プロフィール

堤 剣吾(ツツミ ケンゴ)

生年月日:1973年3月13日

血液型:B型

 

メンタルコーチ(コーチング)
しつもんメンタルトレーニング・インストラクター
ヘルスウォーキング指導士

 

2020年3月に

個人事業主として、『健幸・ライフ』を開業しました。

健幸・ライフのページは ⇒ こちら

 

健幸・ライフのビジョン

ココロとカラダの声を聞き
ココロとカラダを元気に繋げる。
『なりたい自分』を目指して
一歩踏み出すあなたを
全力で応援します。

 

 

個別のコーチングセッションのほかに

「なりたい自分になる」しつもんメンタルトレーニング講座、

「子どものやる気を引き出す」しつもんメンタルトレーニング講座を開催しています。

 

主な活動実績

●2019年3月   『子どものやる気を引き出す』しつもんメンタルトレーニング 体験会 in 江別 蔦屋書店

●2019年5月   『なりたい自分になる』しつもんメンタルトレーニング 北海道士別市朝日町

●2019年6月   『子どものやる気を引き出す』しつもんメンタルトレーニング 北海道札幌市

●2019年7月   『なりたい自分になる』しつもんメンタルトレーニング 北海道札幌市

●2019年8月   『子どものやる気を引き出す』しつもんメンタルトレーニング アークオアシス大麻店

●2019年10月  『子どものやる気を引き出す』しつもんメンタルトレーニング 北海道札幌市

●2020年3月   『子どものやる気を引き出す』しつもんメンタルトレーニング 体験会 in 江別 ⇒ コロナのため延期

●2021年5月   『なりたい自分になる』しつもんメンタルトレーニング オンライン体験会 

 

所持資格

●ヘルスウォーキング指導士(社団法人 日本ウォーキング協会)
●SAJ スキー指導員

 

略歴

1999年4月
生まれ育った神奈川県から念願の北海道へ移住

母が北海道育ちということもあり、

小さい頃は春休みなどでお爺ちゃんお婆ちゃんに会いに行き

スキーに連れて行ってもらいました。

二十歳になった社会人時代は、

夏休みを利用して

バイクにテントを積んで北海道を旅してまわってました。

冬はスキー、夏はツーリングで訪れるたびに

北海道で住んでみたい気持ちが高まり

26才の時に念願の北海道へ移住しました。

これが、私が大きな夢を叶えた第一歩となりました。

 

1999年-2017年
システムエンジニアとして働きながらいろんな経験積んだ時期でした(結婚・離婚、父親の介護、サラリーマン卒業)

神奈川にいた時から、システム系の会社で仕事をしていて

同業種で北海道の小樽にある会社へ転職しました。

神奈川時代より、給料も安く

休みは隔週の土日休みと

条件が悪かったけど、

北海道での生活ができることを優先して

選んだ会社でしたが

当時の課長が、パワハラ人間で

皆がいる前で、怒鳴るは罵倒するはで

とんでもない会社に入ってしまったことを後悔・・・

 

今までずっと実家暮らしだったので

なかなか、会社以外での新しい友達も出来ず

理想とは違った辛い移住生活となってました。

2年ほど過ごしても、実家が恋しくなり

帰ろうかな?と思うこともありましたが

その時に、母に言われた言葉が

『3年間は我慢しなさい!』でした。

言われた通り、3年は我慢しようと過ごしてたら

徐々に、スキーやバイク関係の友達が出来てきて

やっと移住生活も楽しめるようになってきました。

今思えば、母のこの言葉に救われました。

 

2001年に札幌のシステム会社に転職し

同時に、居住地も江別市へ引越ししました。

 

2003年にスキーの準指導員の受験をするも不合格・・・

翌年リベンジを果たして準指導員の資格を取得し

2005年から、スキーインストラクターとしての活動が始まり

2007年には指導員に合格して

冬の間は、平日はサラリーマン、土日はスキーという

充実した生活スタイルでした。

 

2009年には、同じ趣味のスキー好きな女性と結婚して

新たな生活をスタート

しかし、2014年に離婚を選択する結果となり

短い結婚生活を卒業。

 

離婚してから、

自分を変えたかったこともあり

学んだのがコーチングでした。

 

コーチングを学んでいくうちに、

肯定的に考えるようになったり

自己肯定感が上がりました。

これはいろんな人や場面に使えるし

スキー指導にも役立つのでは?と思い

スポーツとコーチングを結び付けて

学ぶのは何かないかな?

と思っていた時に出会ったのが

『しつもんメンタルトレーニング』で

そこから更にいろいろな学び(セミナー参加など)を深めています。

 

 

コーチングや、しつもんメンタルトレーニングの学びを、

スキーの指導にも取り入れてみると

生徒たちの反応にも変化が現れてきて、

自主的に練習を考えるようになったり

笑顔が増えてきました。

レッスンをする度に、

これを仕事にしたい!

と強く思うようになってきたのです。

 

 

 

コーチングによって

人の夢を応援する、

悩んでいる人の気持ちを楽にしてあげたい

そんな矢先、実家の神奈川に住んでいる

父が頸椎損傷で

寝たきり生活となるかも?と母から連絡があり

当初、入院先の大学病院から

転院先も決まってなくこの先

どうなるのか解らなく、

ちょくちょく会社の休みを取って

実家に帰省できるかもわからないので

長かったサラリーマン生活を卒業することを決断しました。

 

2017年-2021年
コーチングとスキーインストラクターの仕事が本業に

前からずっと、スキーの仕事をメインにしたいと思っていたけど

日本は、スキーの仕事ができるのは12月~3月辺りまでの約3、4ヶ月

他の8ヶ月はどんな仕事をしていくのかが見えてない不安もあり

なかなか行動に移すことが出来ませんでしたが

そんな私の背中を押してくれたのが父の怪我でした。

父には申し訳ないけど、やっと踏ん切りがついたのです。

 

年収は激減するも

やりたいことが出来ている充実感と

ストレスのない生活で心は満たされています。

今思うと、サラリーマン時代は

すっごいストレスがたまっていたんだな~と

今ならわかります。

そして、このストレスを結婚生活の時に

元奥さんに当たっていたかもと今更ながらにちょっと反省したりもして。。

 

スキーシーズンが終わると、

農家での仕事をしながら

コーチングのセッションを行ったり

月1程度でしつもんメンタルトレーニングの講座を開催していました。

 

2021年3月

個人事業主として、『健幸・ライフ』を開業

これからは、メンタルコーチの仕事をメインとして

たくさんの人の

ココロとカラダを元気に繋げる

ことを目指して活動していきます。

私が出来ることに込めた想い、あなたに約束できること

スキーレッスンで例えると

雪も見たことのない受講生の方が

転びながらもどうすればできるだろうと考えながら

練習して最後には自分で山頂から滑ることが出来て

達成感に満ちた笑顔

私、堤 剣吾は

「なりたい自分になる」を目指すという方に

しつもんを通じて目標を達成できるお手伝いを全力でやります。

最高の笑顔が生まれるよう

『なりたい自分』を目指して一歩踏み出すあなたを全力で応援します

 

私の喜び

私の喜びは、コーチングセッションや講座を受講された方が

その後の生活で変化が生まれて、

「夢が叶った!」、「目標が達成できた!」の声が聞けたときです。

 

私の人生で大切にしていることは、「挑戦」と「サポート」だと思っています。

お客さまの挑戦することに私がサポートして貢献することです。

 

そして、私自身は、

「自由に旅に出ながらもコーチの仕事をしている」

旅先でコーチングのセッションを行う

という夢を叶えたいと思います。

好きなこと

<旅に出る>
時間を作っては、海外や国内をプラプラと旅に出ます。

国内は47都道府県を訪れて

民間人が到達可能な東西南北の端を制覇してます!

 

青森のねぶた祭りは、もう20年ほど毎年行って跳人として参加してます。

バイクにテントを積んで2018年には北海度一周ツーリングをしました。

国内では沖縄の八重山諸島の離島が好きです。

特に好きな島が鳩間島。

島自体も小さく人口も少ないので時間がゆったりとしているところが好きです。

海外では、東南アジアが好きで今までタイ、ベトナム、ミャンマーに行ってきました。

たまに、現地人と間違えられることもあったりします(笑)

 

<何もしないでボーっと過ごす>
時間に追われることやセカセカすることが続くと

海に行ったりしてボーっと過ごすようにしています。

 

<体を動かす>
ボーっとして過ごす時間も必要なのですが

ジッとしているのも苦手でして・・・

冬はもちろんスキーですが

スキー以外の時期などは、ジョギングしたり登山したり

自然の中で体を動かしているのが大好きです。

最近は、毎朝ラジオ体操とヨガの太陽礼拝を行っています。

 

<お酒をのむ>

特にビールが大好きです!

仕事が終わったあとの一杯は最高です♪

他にも、沖縄好きと言うこともあり

泡盛も好きです。

 

得意なこと

思い立ったら即行動
私の座右の銘が

『やらないよりやっての後悔』
あ~あの時やっておけば良かったな・・と後悔するより

やった後で後悔してもこれは

失敗ではなく、経験を積めたことになるので

何事もやってみるしかありません!

 

人の話を聴くこと

安心して話すことが出来たといってくださる方が多くいらっしゃいます。

何でも聞いてくれるので話した後スッキリしたとも言ってくださります。


人のサポートをすること
「どうせ自分なんて・・」
「自分の周りは充実した生活をおくっているように見えるけど自分の場合は・・・」
「今年もあっという間に何もできずに過ぎてしまった・・・」

と思ったことがある方は多いはずです。

人は悩みがあると、

「具体的に何をどうすればよいのかが分からない」という状況になって、
最初の一歩が踏み出せなくなり立ち止まった状態になります。



あなたが「変化」するときには、必ず大きな痛みが生まれます。
変化するとはいままでの自分を壊すことだからです。


だから多くの人は変化を拒む。
変化して「なりたい自分」を実現するために
将来のことについて今お悩みのことをお話しましょう。

 

ぜひ、私が実施させていただいている

『なりたい自分になる個別コーチングセッション』にお越しください。
↓↓
『なりたい自分になる個別コーチングセッション』の内容はこちら