メリークリスマスっ!
本日から、イブークリスマスですね。
昔ほどではないですが、街中に出ると
クリスマスソングが、お店などから聞こえてくると……
あ~クリスマスだな~ なんて思います。
耳からきこえるわくわく感は、
むかしも今も変りません。
好きな曲はたくさんありますが、
とりあえず、日本なら
山下達郎
洋楽なら
マライアキャリーでしょうか。。
「とりあえず、生っ!」 みたいなかんじで
王道をプレーンで頼んで
そのあと、練り込んで……
山下達郎にキックザカンクルー
を入れて味変してみたり、
マライアキャリーに、
ジャスティンビーバーを
トッピングして クリスマスを楽しみます🎵
クリスマスソングって、
お祭り感があっていいですよね
なんか、知らないけど、
楽しそうでよかったね…
だが、しかし……
そんなクリスマスソングのお祭り感が
あだ名なるというニュースが……
それは、、、
"クリスマスソングを
聴きすぎると精神を病む"
という内容の記事……
うっそ〜ん((((;゚Д゚)))))))?!
一部抜粋です↓
事実、クリスマスソングを繰り返し聴くことは精神衛生上良くないそうなのです。
臨床心理士のリンダ・ブレア氏によると、
賑やかなお祭り気分の曲を持続的に聴くことで、心が消耗してしまうのだとか。
「クリスマスシーズンに商業施設で働く人たちは、意識的にクリスマスソングに耳を貸さないように努めなければなりません。そうでもしないと、他のことに集中できなくなってしまいますから。耳に入ってくる曲を無視することに全エネルギーを注ぐ必要があります」と、ブレア氏は海外メディアNBCに語っています。
はじめは私たちを楽しい気分にさせてくれるクリスマスソングですが、10回、20回と繰り返し聴かされるうちに、次第に苛立ちが募り、退屈や苦痛を感じるようになるのは普通のこと。同じ曲を一定回数以上繰り返し聴くと、そのうち脳は過飽和状態に陥り、不快感を感じます。すると、クリスマスにともなう他のストレス要因(お金が掛かること、一緒に過ごす相手がいないこと…など)までもが頭をもたげてくるのです。
心が消耗… 苛立ち…
およそ楽しいイメージのクリスマスソング
から、信じられない情報が……
記事によると どうやら、
賑やかなアップテンポの曲をずっと聴いていると
盛り上がるどころか、精神を病んでしまうことに なりかねない…ということのようですね…。
たしかに、
ふつうの曲でもずっと聴いていると
飽きてきて
もうええわ… てなりますからね……
これは、分かる気もします。
さらに、記事中では、
クリスマスが終わるとすぐにお正月を盛大にお祝いする日本では、年賀状をまだ準備していないこと、大掃除が終わっていないこと、帰省先の実家で苦手な親戚と顔を合わせなければならないこと…などが頭によぎり、
焦りを感じる人もいるのではないでしょうか?
とも、考察されています。
たしかに、
パブロフの犬じゃないけど
クリスマスソングが流れると
条件反射的に、
「あっ年末だ… 大掃除しなきゃ、年賀状書かなきゃ」
て思うこと ありますからね……
何事も過ぎたるは……
"ほどほどが健康に良い" ということですね。
店舗で陽気なクリスマスソングを流していると
いう人は、スローテンポな曲は弊害が少なく
、オルゴール調の曲はα波などが出て健康に良いそうなので、
そちらの方向にシフトチェンジしてみるのも手かも知れません。
店舗責任者の人は、
留意してあげるといいかもですね。。
クリスマス、プライベートな人も働くひとも
快適に過ごしたいですよね🎄
おまけ話
ちなみに、
横浜ランドマークタワーの中を歩いていたら
こんなビラをもらいました。
クリスマスにホテルで ディナーショーって もう本物ですよね……
そして、その前日に
たまたまTVを付けていたら
年々、おじさんっぽさがグレードアップしている
気が……。
でも、
前日は、これで
翌日はこれで……
本人頭がこんがらがらないのかな…
そして…
鈴木の雅之さんもやるらしいです。
こっちは 本物っぽいですね。
ん~ココと並ぶと、
水谷千重子がホンモノの大物に見えてきますね……
ん?
でも、ちょっと待って……
24日が鈴木雅之さんで、25日が水谷千重子って……
なんか、
鈴木雅之さんが、前座みたいになってないか……💧
水谷千重子が
2DAYSのメインって 見方ができる……
ん〜…どこまで 行くんだ
水谷千重子…。
そして、
本日は楽しみな小田和正さん
クリスマスの約束。
Zepp横浜で収録が行われていた みたいですね。
20万枚もの応募から抽選だったそうです。
見に行けた人いいな~
TV収録なら東京と思いきや…横浜なのは
地元が横浜という縁からでしょうか?
今回が最後だということで
クリスマスですが、正座をしてみようと
思います。
ラストクリスマス、
たのしみです*