今、問題になっているお米不足。
ふつうに買えるところもあるらしいですが、
ないところにはない。。。
買いだめは、
さらなる米不足を招いてしまい、
価格高騰の原因につながってしまうので
よくないと思いますが、
やはり、
平時のときには
少しの備蓄はやっておいたほうが
良いと思いました。
そこで、今回は、
自分が使ってよかった、
備蓄アイテムを編集して再掲させていただきます。
空気に触れることによる酸化を防ぐことで
お気に入りの いつものお米をより長期間
保存できるので、おすすめです。
お米備蓄は真空パックにして保存する。
備蓄は、玄米のまま保存したほうが日持ちがいい
みかんでも、りんごでも、
皮剥いたらダメになり易い……
特に、りんごとか すぐに変色してしまう。
それと同じでお米も、皮付きのままが保存がいい らしいです。
玄米、できれば籾殻のまま保存したほうが、長持ちするといいます。
でも、籾殻のままは、さすがにきつい。。
ふさふさしすぎて、場所が。。。
ん〜
もっとお米を長持ちさせる方法はないものか… と
考えて調べていたら……
これを見つけました↓
「真空パックん」
お米を自動で真空パックにするアイテムです。
やっぱり、
ダメになるのは空気に触れているからで
空気を抜けば、その分長持ちする
…とのことです。
使いかた
こんな感じで使います↓
簡単に言うと
1.袋にお米入れて
2.機械で空気を抜いて
3機械で封をする
この 3 STEP。
自分はたくさん 真空パックにしたので
けっこう手間ではあったけど、力は要りません。
軽作業という感じでした。
選んだワケ
実のところ
この機械… 1万円超えしてるので、
最初は保存袋なんかでいいかな〜
と思っていました。
こんなの↓
ただ、これだと
確実性が弱いかな……という結論に至りました。
備蓄って、いつ起こるか分からない災害に備えるわけで……
いざという時に "腐ってましたテヘッ"
なんて言ったら
家族や親戚に なんて顔されるか…
いや…なにをされるか 分からない…
使った感想は、
本当につららみたいに カチカチになって
空気が抜けてるので、
間違いなく真空パックになってると思いました。
⚠️カチカチで、固く当たると痛いです。
高いところの保存は避けたほうが良さそうです。
あと、凶器になり得ますので、夫婦喧嘩の際は
見えないところに置いて置きましょう。
カチカチになるくらい、
ピッタリと密封しますので、
目で見て確認がしやすいところも
利点だと思います。
空気が入っていれば→袋カチカチ⭕️
空気が抜けていれば→ブカブカ✖️
ふつうの保存袋だと、
穴が空いてても分らないことも
ありますからね……。
そんな感じなので、
安いのを買って
お米も手間も水の泡になってしまうならば
☟
保険に入るつもりで
ちょっと高いけど、安全な機会で空気が抜けるコレを選ぼうと思った次第であります。
で、あとは、こんな時代なので
需要は落ちにくいだろうから、
要らなくなったら売れる という
リセール の観点も考慮に入れました。
物価高は止まる気配はない昨今、
今回のお米のように、値上がりや売り切れることがありますからね……
実際、お手頃なplusのほうは売り切れていました。
ポテチの袋とじにも
ちなみに、、
これ開封したポテトチップ等
お菓子の袋も、
閉じることができます。
開封済みの残ない姿のポテチの袋が、
魔法のラミネートシール機能で新品に蘇るんです。
専用袋の他、お菓子の袋とかだったら
それを再利用できるので、工夫次第で用途が広がる と思います。
意外にこれが楽しくて、
何回も閉じたり開けたりしちゃいました…
こういう素材であれば、軽々しっかり閉じることができました。
商品の種類
この真空パックんには、
plusとかプレミアムだとか
シリーズがあります。
グレードによって、できることが変わってきます。
一番レビューが多かったのが
真空パックん plusですが
※多くの人がこれを選んでます。
だけども、
私が買ったのはプレミアムです。
理由は、脱気能力が決め手でした。
先にも述べた通り、いざという時のために
なるべく高品質で保存したいわけです。
なので、しっかり空気を抜けること・価格はそんなに上振れしない。
この2点で選んだ結果
【真空パックん プレミアム】に落ち着きました。
アルミ缶潰も潰せる 破壊力……
ここまで要るかな…
と思いましたが、確かにピッチリと 脱気ができていました。
上位機種には、
プロだとか、シェフだとか、
高度な性能なやつがあったけど、
5万、
10万オーバーとか ちょっと高い。。
だったら、その分を
その分を安全で
美味しいお米にまわしたほうが いいですからね。
物価高なので、
必要十分の機能を見極めることも
大事になってきます。
初心者は、専用の袋付 が安心。
あとは、別メーカーで
袋が不要なやつも、レビュー高かったですが、
やっぱり専用袋じゃないと、安定した保存は難しいと判断してやめました。
初めての場合は、勝手が分からないのですし、
袋をあれこれ探すのも大変ですからね…
むすびに
以前、アメリカの一部で買い占めが起きていたようですし、
インドも米の一部の輸出を制限した らしいですが
日本でも米騒動が起ってしまいました。
災害時はもちろん、ちょっとしたことでも
すぐに モノが手に入らなくなります。
相対的にモノの価値があがっている昨今なら、
なおさら だと思います。
日本の自給率からしたら、備蓄は日常的にするべきと思います。
とくに、主食のお米は みんなが買い求める食品です。
大量備蓄は、スペースやお金の問題もあるので現実的ではありませんが
少しの備えは、保険代わりにでもやっておく と安心かと思います。
もととも、保存にも適しているお米ですが
真空パックという文明の力も 借りて快適に備蓄米つくり、いかがでしょうか。
でも、
ポータブル電源もそうですが
真空パックんは、
優先順位としたら、食糧よりは低めです。
平時になったらまず、お米自体を少し多めに
買って置くことのほうが先決だと思います。
すぐに消費するなら、必要ありませんからね*
ただ、けっこう大量に攻めの備蓄をする人には、
大変便利なので、必需品です 笑
それぞれのスタイルで⭐︎
【★1000円OFFクーポン対象】【公式店】【あす楽&送料無料】真空パックん プレミアム 真空パックんpremium 真空パックんプレミアム 最新 真空パック機 カッター付き 90kpa 別売キャニスターを使えば専用袋不要 本体 真空パックン 真空ぱっくん ロール 袋 替えロール 家庭用
楽天市場
クーポン有★【あす楽&送料無料】真空パックん 替えロール 【 スーパーロール 大 小 各2本セット 】 真空パック器 真空パック機 真空パックんプラス 真空パックんプレミアム 専用ロール 真空パックんplus 真空保存 パック 袋 家庭用 家庭用真空パック器 真空パック 保存
楽天市場