梅酢をほったらかして1年。。。
梅酢が入った24cmの大きな樽は
台所で幅をきかせて 場所をとっていました。
邪魔だな……。
と思いながらも、見て見ぬフリをして
過ごしていたんです。
コレ…
でも、この度
次の梅干しを漬けなきゃいけないから……
と必要に迫られて
ようやっと… 梅酢をビンに移して
樽を空にできました。
でも、出したものの……
コレどうしょう。。。
シンクに
うおりゃぁああああ~っ!!!!(;゜0゜)…と。
ぶちまけたい衝動に駆られましたが、
寸手の所で、良心がもどってきて
梅酢の樽を抱きしめました。
ごめんね~(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
自分ってば、自分ってば……
あなたも梅から生まれた大事な子なんだよね、、ごめんね、ごめんね、、、😭
と 一晩泣き明かしたのでした。
早くレシピを考えろ。。。
梅酢ドレッシングにするも…
そこで、色々調べてみて
ひとまず、
梅農家さんが
提唱していたレシピ
"梅酢ドレッシング"
を作ってみました。
材料
・梅酢
・オリーブオイル
・塩
作り方
混ぜる
以上!
うん、イケる……
ドレッシングも市販のやつは、
いろいろ入っているから、
これはいいのでは? と思いました。
作り方も簡単。
自家製で無農薬無添加だから
安全性も問題ないし…。
と思ったのも束の間。
やっぱり、サラダには慣れ親しんだ、
松田のマヨネーズには敵いませんでした。
ん〜難しいですね…
梅酢ドレッシングもおいしいのですが、
慣れ親しんだ味を
離れるのって大変なんですよね……。
今回の本丸、梅酢茶漬け。
これが、予想外のうまさで
大当たりでしたので
ご紹介させていただきますっ!
材料
・梅酢
・昆布
・切り干し大根
作り方
混ぜるだけ
KING of ずぼら飯
のお茶漬け。
レシピも至ってシンプルですね。
梅酢茶漬け作ってみた!
今回、自分は家にあった
・がごめ昆布
・干し大根
・梅酢
で作りました。
この がごめ昆布は、
いっとき、松前漬けにハマってて
その時に買ったやつです。
ハマるとそればかり食べるので、
ストックがハンパなくあります 笑
でも
これ、細く切ってあるので
ちょっと浸すとすぐ食べられるので
おすすめです。

健康効果も
がごめ昆布は他の昆布に比べて
免疫力向上、抗がん作用がある成分フコイダンが2倍以上入っていると
言いますので
ネバネバが気にならないひとは、
昆布をがごめ昆布にすると、刻む手間もなく
すぐ食べれていいと思います。
がごめ昆布に、自家製干し大根を入れて…
そこへ、梅酢を投入!
臨場感出すために、注ぎながら撮ったらブレた…
こんな感じになります。
しばらく、待つと素材が柔らかくなりますが
パリパリのうちに食べるのも美味しかったです。
自分は、永谷園の梅味が好きなのですが
まさにその味でした。
がごめ昆布の効果もあってか、こっちのほうが
出汁も効いて
料亭の高級感がありました⭐︎
こんな感じに撮りたかった……
ここ1週間、毎日食べてるんですが
体調もいい気がします。
ご飯を食べた後に
夜食に食べちゃっているのですが、、、
それを差し引いても力が漲る感じがします。
さすがに10日目くらいで
少し飽きてきましたが 笑
ぜんぜん、
ヘビーローテションに耐えられる味です。
梅酢余って仕方がないよ〜という方
梅酢茶漬けはいかがでしょうか*
フコイダン2倍で免疫力UP!
がごめ昆布
がごめ&とろろの 1パックずつ。
健康備蓄にも◎
切り干し大根
たまには食べたいっ!
元祖永谷園のお茶漬け
"ただいま、お茶漬け中"。