お菓子はなるべく、
無添加のものを買ってますが


食卓にあがる野菜も、
無農薬のものがいい。




でも、無農薬野菜なんて 
ふつうのスーパーじゃ
なかなか売ってないし
売ってても高い……。




物価も徐々に上がってきて、そんなの
買ってる余裕がない……。



だから、思ったんです。
買えないなら、
作っちゃえばいい!  と。


チャラいベンチャー社長のような
もの言い、ごめんなさい……









なので、自分は少し前から 
プランターで無農薬-無肥料で
挑戦し始めたのですが、






やっぱり難しいんですね。

🌿枝豆を作っても亀ちゃんがやってきますし、
🥦ブロッコリーなんて、
植えたらすぐに蜂の巣にされます。


それに、
肥料がないからか、なんだか実が小さい…


ふんぬぅ〜……






肩を落としながら⤵︎
色々調べてみると
そんな環境でもうまくいく農法があるみたい
なんです。


それは、"協生農法"という 育て方。
生協は知ってるけど、協生?





農薬や肥料を使わず、自然状態のまま
色んなものを一緒に植えることで
育てるらしいのですが… 



そんなんで、うまくいったら 
鼻っから、農薬屋や肥料屋は
いらんやろ。。(¬_¬)

と思いましたが、この動画をみると、

なんか…ちゃんと育ってるんですけど……

ホンマでっか?? 

と疑いたくなるような光景が。。。








そんな、協生農法
少しだけ、見てみましょう!🍃🌱🍀





   ​なぜ無肥料・無農薬で? 微生物を活かす協生農法



これが、協生農法の現場。

一般的な畑の綺麗に整列された、配置ではなく

けっこう雑多な 植え方ですね……





こうして、雑多に色々植えるには

ワケがあるそうでして……







半目で止めちゃってごめんなさい……




ここでも、やはり微生物。

基本のは、

人間然り、植物もおなじということですね。















虫は悪と思いがちですが、生態系の中では

きちんと役割を果たしているんですよね。










スシロー大トロ祭り!

違う違う、、、いきなり広告でてきちゃったから

スクショしちゃったよ! ばか…


ばかはお前だよ…(¬_¬)











 協生農法は、栄養豊富



これから新茶の時期ですが、

協生農法で育ったお茶には、

ファイトケミカルなる 物質も豊富に含まれているのだとか。






協生農法の名付け親、船橋さんたちは

論文も書かれているのですね。







ファイトケミカルとは?

論文にも関わったお医者さんの桐村さんによると













採れたての野菜って、いい香りしますよね。














へ〜…
















今まさに、人間の腸がクローズアップされていますが、協生農法は地球の土も人間の腸も同時解決してくれるなんて、画期的な農法ですね✨













ちなみに、このお方

さんまの「ホンマでっか?!」に出演されている

ドクターだそうですよ






なる〜💡 

どっかで見たことあると思った。



ふだんTVみないんだけど、たまたま

この回観てました🙆



たしかに、理想的な食事ですね🍽️


……にしても、すごいボリューム。。


一人で食べるんですかね。。












今回の動画、詳しくはコチラ💁


 












 ​さいごに




協生農法は、冒頭でご紹介したように

小さなスペースで できる農法。

法則さえ学べば、家庭菜園にも活かせそうですね。



作られた野菜たちをみても、青々としていて

美味しそうです。

その色や香りがファイトケミカル💪で、野菜自身も強くなり、それを食べる人間も強くなる。


これが、自然の好循環。🔄




さっき、画期的な農法と言いましたが

もしかすると

これが本来の姿 なのかも知れませんね。





自然の中で、すべては何かの役割を背負っている。 すべてには意味がある。

協生農法は、そんな自然の摂理を活かした

当たり前でいて、最高の農法。





肥料はその自然の中にある。

当たり前の自然循環を活かしさえすれば育つ。

農薬を撒かなくても、その自然から得たファイトケミカルで病害とも闘える。


人間にもあるべき姿を教えてくれている

気がしました。





お金もかからず、体にも良くて、

自然環境にも良い◎

夢のような現実の自然な農法。

試してみる価値ありですね*










「協生農法」桐村先生のご著書









人気の種










こないだ、直売所で見つけて食べました💡


やはり、健康効果からか
全般的にブロッコリースプラウト人気ですね🏃
玉のほうは、難しかったですが、
スプラウトやってみようかな……