お正月飾りを飾っておく、松の内

 

今日までという地域が多いかと思いますが、

 

本日は、松つながりで、松のお茶のおはなし。

 

 

 

 

今話題の、松の本 のお話は、また別の機会に…… 

最近タブー多いね…

 

 

 

 

松葉茶が仙人の食べものと言われるワケや、

健康効果は3番目のタイトルにあります。1,2個目は 四方山話ですのでスルーしてOKです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

松葉茶を知った 仙人小屋

 

 

 

 

自分が、松のお茶(松葉茶)を知ったのは、お店でした。

 

 

 

以前、長野県北杜市にある 仙人小屋という

 

キノコ料理が食べれるお店に行ってきたのですが、

 

そこで出されたのが、赤松茶でした。

 

 

 

 

 

ふつうのお茶と思って飲んだら……

 

味わったことがない味……

 

甘みの奥に、少しだけ舌にひっかかる渋み…

 

うまい……。

 

 

 

 

 

 

このお店は、

 

きのこ料理のほかに、ジビエ料理も有名でした。

 

自分は鹿肉丼を食べていたのですが、赤松茶を飲むと

 

そのお肉の重たさが スーッと解消されるようでした。

 

 

 

 

 

 

 

後から調べると、松葉茶には消化を助ける働きがあるようです。

 

ちゃんと、ソムリエのように

料理に合わせたお茶を出しているんですね。

 

さすが、仙人です。

 

 

 

 

 

ほかにも、森で取れた葉っぱなどを使ったお茶が

 

ズラリと ドリンクバーのごとく 並んでいたのですが

 

だんとつで 気に入ったのは やはり赤松茶でした。

 

 

 

 

 

 

 

食べ終えて、会計をするときに

 

 

その松葉茶がおいしすぎて

 

「これ(赤松茶)、水筒にもらってもいいですか?」

 

という不躾なお願いをしてしまったほど……。

 

ふだん、そんなに図々しくないんだからね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

店を出て、少し肌寒い森の中で

 

水筒に注がれた 熱々の松葉茶を啜る 食後の至福のひととき。

 

 

 

あーこれ終わっちゃったら、、もう飲めないのか……

 

少なくなった赤松茶を 

名残惜しく飲み干しました。

 

 

 

 

 

 

 

まぁ、赤松茶なんて珍しいものは、

ここでしか飲めないよね…

 

 

一期一会の儚きさだめ…と思い、探すこともしなかったのですが、

 

ドラマチックにすな…

 

 

 

コロナ渦で再会しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コロナ渦で再開した、松葉茶。

 

ご存じの通り、2020年3月頃。突如として姿を現したコロナ渦。

 

大物芸能人が次々とコロナで死亡したとされる報道がなされ、世の中はパニックに。

 

あれがいいらしいよ、これがいいらしいよ、、、

 

普段にも増して 

健康情報をザッピングする毎日。

 

その中で、ひっかかったのが  松葉茶でした。

 

 

 

 

 

 

松葉茶は、さまざまな健康効果があり

 

基本的に大きな副作用はなし。

※妊婦さんや、アレルギーがある人、

ワーファリンなど服用している人は気をつけた方がいいらしい。

 

 

 

 

 

 

古くから飲まれているお茶なので、その実績からも安心して飲めそうと思い

 

早速、ネットで注文して飲んでみたのがこれ

 

 

 

 

 

 

ヤカンに入れて、煮出して 

飲んでみると……

 

?!

 

あのときの?!

だから、ドラマティックにするな…

 

仙人小屋で飲んだ、あの赤松茶の味でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

そう言えば……

 

赤松茶は、松葉茶の種類のひとつ

 

 

 

赤松のほかにも、黒松や五葉松など 種類があるそうですが、

 

お茶によく使われるのは、赤松が多いそうです。

 

 

 

 

 

もうそっから、大量注文です。

 

今では、ルーティーン茶の

ひとつになっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

松葉茶の健康効果

 

 

 

 

 

松葉は、 仙人が長寿の秘薬として食べていた と言われていたようです。

 

そんなことから、松葉や松の実は、仙人が食べる ”仙人食” と呼ばれていたのだとか。

 

 

 

中国の一番古い薬物書である

「神農本草経」には”五臓を整え熱を除く、久しく服すれば身が軽くなり、長生きできる” と書かれているそうですよ。

 

 

 

そんな言い伝えを聞くだけで、健康に良さそうですよね。

 

では、具体的にどんな成分が健康にいいのか?   

 

みてみましょう。

 

 

 

 

 

 

 

クロロフィル

余計なコレステロールや有害物質を排出したりする作用があるそうです。

赤血球の数を増やすことで貧血改善にも〇

 また、胃や腸の運動を活発にしてくれるので、消化を助けてくれたり便秘解消などにもなるのだとか。

 

 

 

 

ケルセチン

抗酸化物質であるポリフェノールの一種。玉ねぎの皮に多く含まれることで有名。

血流を改善する効果や、動脈硬化を予防する効果があるそうです。

 

 

テルペン精油

 

余計な血中コレステロールを取り除き、血液をサラサラにして

動脈硬化・脳卒中・認知症を予防。

鎮静・鎮痛効果があり、神経の興奮を鎮めて 不眠症改善にも効果を発揮するのだそう。

 

 

ビタミンやミネラルも豊富

ビタミンA、ビタミンC、ビタミンK、

鉄やマグネシウムなどのミネラルも含まれているのだとか。
抗酸化作用、高血圧を抑える、粘膜を強くする、老化の防止、などの効果が期待できるできるそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

​避難生活におすすめ

 

 

避難生活をしていると、同じ態勢でいたりすることがありますよね。とくに車の中とか。

そうすると、血栓などができるエコノミークラス症候群等を発症しやすくなるといいます。

 

 

 

 

 

 

松葉茶は、

血栓・動脈硬化の予防にも良いそうなので

飲んでおくと、脳梗塞、心筋梗塞など

重大な病気予防になるかと思います。

 

もちろん、予防のためにからだを適度に動かすことも大事だと思います。

 

 

被災地でストーブを使っている様子をお見かけいたしました。

なので、使える人はストーブにヤカンを置いて、煮出してもいい かもですね。

 

 

※ただ、吹きこぼれ易いため、容量は余裕を持たせるといいと思います。

コンロが使えるなら沸騰したら

すぐに弱火にすることをおすすめします。

 

 

 

 

 

 

 

 

おすすめの松葉茶

 

 

 

 

 

 

松葉茶は5~6つくらい試しました。

 

その中で、自分がよかったのは最初に試した

小川生薬でした。

 

甘みがあるし、効いてる感もこれがいい気がしました。

 

相性はあると思うので、何個か試して

お気に入りを決めるのがいいと思います。

 

 

 

 これなんかは、対照的に苦めの味でした。

あげたら、こっちが好きな人もいました。

 

 

 

ひとふくろ1000円ちょっとの設定のお店が多いので、

 

楽天マラソン参加者は、買い回りスタンプ集めもかねて 買うのもいいかもですね。

 

 

 

 

 

ちなみに、生えている松をとってきて、煎じて飲んでもいいそうですが

 

松は、汚染物質を吸着し易いそうなので、

 

環境の選別は重要なのだとか。

 

あと、松の種類によっては毒があるそうなので、その点もご注意を。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

結びに

 

 

 

 健康茶の中でも、昨今注目の松葉茶。

 

色々健康茶を試してみたものの、続かなかった自分が唯一 日常生活のレギュラーに

 

しているお茶です。

 

やかんで沸かすお茶と言えば、麦茶だったのですが

 

今では松葉茶が主になっています。

 

 

 

 

 

好きすぎて配り歩いているのですが、

 

これが評判いいんですよね。

 

なにを すすめても反応しない父も、お代わりをねだってくるし、

 

お茶なんか興味のない友達も、自分が持参した 2Lのペットボトルをがぶ飲みしていました。

 

じ、自分の分がなくなっちゃう……   と思ったのは内緒です……

 

 

 

 

 

きのこ仙人のお店で、であった仙人のお茶。

 

今ではきのこよりも、仲がいいです。

 

友だちの友だちと仲良くなった、そんな気分です。

ちょっとニュアンスが違うな……

 

 

 

 

 

この時期は、沸かし立ての  あたたかい松葉茶で 食後の一服が沁み渡ります。

 

タバコのヤニじゃなくて、松のヤニは健康的です。

 

あっ、ちなみに松葉茶はタバコのニコチンを体外に排出する効果もあるらしいですよ。

 

デトックス効果も高いのが分かります。

 

 

 

 

 

 

ほかにも沢山の効果がありますので、気になったら調べてみてくださいね。

 

 

以上、🎍松のお茶にまつわる お話でした!