名古屋と言ったら、味噌煮込みうどん。
とくに、有名なお店は 山本屋さんです。
以前、名古屋へ行ったときに
名古屋らしいもの食べたいでしょ?
と言われ、
友人に連れてってもらいました。
少しおしゃれな門構えで、店内は蕎麦屋さんみたいな感じでした。
中に立ち込める、赤味噌のいい匂い……
しばらく待って出てきた ぐつぐつ煮えた
鍋焼きうどん。
ねぎ、かまぼこ、あげ、卵…
トッピングが鍋で踊る。
スープは濃い、名古屋らしい赤味噌。
食べたら芯はかたく、新しい食感のおうどん。
パスタで言ったらアルデンテってやつですか…
うみゃ〜かった……
※名古屋弁ではうまいを
うみゃ〜と言うそうです。
濃い赤味噌のスープに、少し粉っぽいかためのうどんが絡んで、食欲をそそる。
舌を火傷しないように啜るスープ、かまぼこを齧り、半熟の卵をれんげにのせる。
それを、うどんに絡めたら、また一味違う
マイルドな味わい。
すべての素材の味が染み込んだMISOスープを
飲み干して 完食。
少し肌寒い4月頃だったかな〜
熱々のうどんを食べたあと、歩いた名古屋の街の風が心地よかった。
そんで、しばらくは
口の中にお味噌の香りが残ってね。
でも、それが嫌じゃなかった。
思い出の余韻って やつですかね。
ライブ観に行ったのですが、ひとしきり
はしゃいで疲れた体に 沁み渡る味でした。
五臓六腑に沁みわたる…
で、たまに思うわけですよ、
あ〜また あれ食べたいな〜 でも名古屋かぁ〜…
と思っていたら、
なんと、ネットに 山本屋のうどんが出てたんです……。
それがこれ。
もうこっから、定期的に買ってます。。
えぇ?!あるの?!て感じでした。
最初は冷凍麺のほう頼んでたのですが
今は乾麺です。
なぜかと言うと、
味がそんなに変わらない…?
し、保存がきくからなんです。
自分、キャンプもやるので
そのときに持っていったりします。
常温で問題ないし、
しかも、嵩張らないので災害時とか
避難するときにも、
持っていきやすいと思うんですよね。
サッと入れて。
おっと、箸を忘れたら悲惨なことになりやすぜ旦那…
ほら、最高の避難生活じゃないですか!
とくに、これから寒いので
夜中に小腹空いたな〜てときは、最高の夜食です。
味噌に アミノ酸とか入ってますが…
たま〜にですからね。
カップラーメン食べるより全然いいと思います。
食べたら、あとも、なんかこう…ホッとした気分になるんですよね。
これも、味噌の効果なのでしょうか。
な〜んかね、嫌なこととかあった日には、
あったかいもんですよ。
からだも、心もぽかぽかになります。
そんで、やっぱ味噌ってなんかありますよね。
本当にホッとするんですよね、食べたあと。。
あれは、なんなんだろ……
この冬も
味噌煮込みうどん
お世話になります🍲