何で虫歯になる? | 健康オタク兼、現役理学療法士がお届けする健康にまつわるエトセトラ

健康オタク兼、現役理学療法士がお届けする健康にまつわるエトセトラ

「健康」をテーマに、様々な視点から健康に関してお届けしていけたらと思っています

 

こんにちは。

健康オタク兼、現役理学療法士の松本ですニコニコ

 

 

 

歯の悩みで多いのが虫歯ガーン

 

 

虫歯はう蝕(しょく)ともいい、ミュータンスレンサ球菌(以下、MS菌)という菌が引き起こす感染症の一つです。

 

原因としては

 

 

・唾液の分泌量の低下

・糖質の摂り過ぎ

 

 

が挙げられます。

 

 

MS菌が歯の表面に付着し、その状態で糖質が摂取されるとネバネバした物質を合成するのですが、そのネバネバ物質がいわゆる歯垢というもの。

 

歯垢は食べカスではなく、MS菌が作り出した物質みたいです汗

 

歯垢の中の細菌が糖質を栄養にして有機酸を排出し、有機酸を歯垢の中に溜め込むことで酸によって歯が溶け始め虫歯となるのです爆弾

 

 


普段、私たちの口の中は食事を取るとpHが7.0の中性付近から徐々に酸性に傾いていくのですが、やがてpH5.5を下回ると、この酸によって歯の表面から微量の成分が溶け出していくのですが、それを脱灰(だっかい)と言います。

 

 



そして食後1時間ほど口の中は酸を中和する唾液の力によって中性ないし弱アルカリ性に戻っていき、唾液中の成分が歯の溶け出された部分を埋め、歯の表面が修復されることを再石灰化(さいせっかいか)と言います。

 


 

ですが、常に間食を取ると脱灰時間が長く再石灰化時間は短くなってしまい、そうなると歯は溶け出すばかりとなって虫歯の危険性が増大してしまうのですあせる

 

 



対策としては、

 


クローバー間食を減らし、再石灰化の時間を確保する

クローバー就寝2時間前には糖分を口にしないようにする

クローバー糖分の入った飲食物をだらだら口にしない

クローバー歯磨きはしっかり丁寧に行う

 


などを心がけて虫歯予防に努めましょうキラキラ