健康オタク兼、現役理学療法士がお届けする健康にまつわるエトセトラ

健康オタク兼、現役理学療法士がお届けする健康にまつわるエトセトラ

「健康」をテーマに、様々な視点から健康に関してお届けしていけたらと思っています

Amebaでブログを始めよう!

 

こんにちは。

健康オタク兼、現役理学療法士の松本ですニコニコ

 

 

従来のオミクロン株の亜種で感染力が強いとされている「BA.2」、別名ステルスオミクロン

 

 

 

従来型なのか亜種なのか、一般的なPCR検査ではどちらに感染したか分かりづらいところから「ステルス」の異名を持っているそうです。

 

 

この「BA.2」の割合は世界的にも増加傾向にあり、デンマークでは半分、南アフリカではほぼすべてが「BA.2」に置き換わっているのだとかあせる

 

 

日本でも報告は上がっており、先日、大阪でも市中感染が確認されていましたね汗

 

 

 

 

「BA.2」の特徴としては

 

・症状は従来型とほぼ同じで、のどの痛みが強く出るのが特徴。味覚や嗅覚障害は少ないようです。

 

 

・感染力としては家庭内の二次感染の確率が従来型より高め。

 

 

・感染予防におけるワクチンの効果は不十分だが、重症化を防ぐ効果はある。

 

 

 

というのが現状で分かっている点ですひらめき電球

 

 

 

 

デルタ株の時と比べ、無症状・軽症の人がほとんどですが、近くでも増えてきたなと実感しますショボーン

 

 

 

こんにちは。

健康オタク兼、現役理学療法士の松本ですニコニコ

 

 

今日は

 

 

夜筋トレ

 

 

についてです。

 

 

 

 

朝筋トレのススメは前回書かせてもらった通りですが、なかなか朝から取り組むのは難しいという方は夜筋トレでも大丈夫ですひらめき電球

 

 

夜の方が朝より体温も上がっているため高負荷の筋トレも行いやすいですし、効果的に筋肉を増やすなら夜の方がオススメですメラメラメラメラメラメラ

 

 

仕事にもしばられないですし、ゆっくり取り組める方も多いのでははてなマーク

 

 

 

就寝3時間くらい前に運動を行うと寝つきが良くなるとも言われていますし、寝つきがよくなる事で成長ホルモンの分泌もしやすく、筋肉の修復もスムーズに行われますぐぅぐぅ

 

 

ただ、寝る直前に激しい運動を行うと逆に寝つきが悪くなる恐れもあるので、就寝前は軽めのストレッチ程度にとどめておきましょう注意

 

 

 

 

朝筋トレ、夜筋トレ両方に共通して言えることですが、筋トレを行う際は

 

 

無理せず休息を取り入れながら行ってください!!

 

 

筋トレは何回か行ったら大丈夫というものではなく、継続性が問われるものです。

 

 

・その日に行う筋トレの間の休憩をとる

 

・毎日行おうとせず、2~3日程度空けて行う

 

 

 

といったように、継続出来るラインを保つためにも休息を取り入れながら行うのが大切です音譜

 

 

こんにちは。

健康オタク兼、現役理学療法士の松本ですニコニコ

 

 

朝は何かと行うのに適した時間キラキラ

 

 

そんな時間に筋トレをするのもオススメです!

 

 

 

朝に筋トレを行うことで代謝が上がりやすいと考えられていて集中力を高める効果も見込めます。

 

 

 

代謝が上がりやすいことにより消費カロリーも上がりやすくダイエットにも最適メラメラ

 

 

 

 

 

例えば、朝の筋トレをしている場合としていない場合

 

その後の1日の運動や活動が同じでも、代謝量が違えば消費カロリーも違ってきます。

 

 

 

中には、朝から筋トレなんて…と思う人も多いでしょう。

 

 

きっちりした筋トレをいきなり行うのは大変なので、ながら筋トレから始めてみるのもいいかと思います。

 

 

・朝起きたら背伸びして全身のストレッチ

・顔洗うついでに踵上げ

・ご飯食べながら足首の運動

・歯磨きしながらスクワット

 

マナー的なものもあるのであくまで一例にすぎませんが、何かのついで・何かをしながらの筋トレから始めるのもgoodですグッド!

 

 

 

最後に、朝の筋トレのデメリットを挙げるとすれば、身体が温まっていない事です汗

 

 

寝起きで体は硬く温まっていない状態で無理な筋トレをすると怪我のリスクを高めてしまいますので、それだけ注意しましょう笑い泣きあせる

 

 

こんにちは。

健康オタク兼、現役理学療法士の松本ですニコニコ

 

 

何日か前に見た記事の内容ですが

 

 

新型コロナワクチン接種者の調査において、飲酒・喫煙をする人の方が抗体量が少なくなる傾向にあるそうです。

 

 

 

この調査はワクチン未接種の人から2回目接種後4ヶ月以上の人までの抗体量を比較したもので、

 

 

・2回目接種の翌月から3ヶ月の時期に、1日2合以上の飲酒をする人は飲まない人の0.8倍

 

・1日20本未満の喫煙者は非喫煙者の0.74倍

 

 

に抗体量が減ったそうです。

 

 

 

 

また、

 

・男性に比べて女性は1.35倍に増えた

 

・1歳増えると0.98倍、5歳増えると0.9倍になる

という結果もあるそうです。

 

 

 

 

まとめるとひらめき電球

 

 

クローバー男性より女性の方が抗体量は増え

クローバー年が増えるにつれて抗体量は減り

クローバー飲酒や喫煙をしている方が抗体量が減りやすくなる

 

 

という感じですかね。

 

 

どこまで信ぴょう性があるかは分かりませんが、納得…出来そうな結果ではありますえーん

 

こんにちは。

健康オタク兼、現役理学療法士の松本ですニコニコ

 

 

身体の次は精神

 

 

という事で、色が精神に与える効果にはどのようなものがあるのでしょうひらめき電球

 

 

 

赤色

エネルギーをイメージさせる色で、活気、情熱といったポジティブな感情と結び付けられます。

 

反面、威圧感や怒りといったネガティブ感情と結び付けられることもあるので、赤色の使い方は気をつけたほうがいいでしょう。

 

 

 

 

 

青色

冷静沈着といったイメージを与える色で、信頼、誠実といった印象を抱かせます。

 

落ち着きたい時、落ち着かせたい時に使うのがいいでしょう。

 

 

一対一の対人コミュニケーションを円滑にする心理的作用もあるようです。

 

 

 

 

緑色

目への刺激が少ない色であることから安定感、安心感を与えてくれます。

 

身体面への効果でも書きましたが、リラックス効果をもたらしてくれるので感情を整えたい時におすすめの色です。

 

 

 

 

黄色、オレンジ色

陽気、楽天的、元気といった前向きなイメージを与えてくれる色。

 

落ち込んだ時に安心を与えてくれるのが緑色なのに対し、そこから前に進んでいくのが黄色・オレンジ色といった感じでしょうか。

 

 

 

 

前回、今回と、色が人に与える効果を書かせてもらいました。

 

 

好きな色、嫌いな色あるかと思いますが、その時々の感情や状態で様々な色を取り入れてみてもいいかもしれませんね照れキラキラ

 

こんにちは。

健康オタク兼、現役理学療法士の松本ですニコニコ

 

 

色が身体に与える効果にはどのようなものがあるのでしょう音譜

 

 

 

 

赤色

赤は交感神経を刺激し、興奮状態にする効果があります。

 

身体を活性かさせる色で食欲増進効果もあるのだとかアップ

 

 

ちなみに、赤色の旗に突っ込む闘牛をイメージされる方がいるかもしれませんが、あれは赤色の効果ではなく、ヒラヒラと動くものに突進しているようです笑い泣き

 

 

 

 

青色

赤の反対の意味で使われることが多い青色は副交感神経を刺激して落ち着かせる効果があります。

 

眠気を誘う色としても使われていて、寝室の寝具やカーテンを青色にする方もいますよねぐぅぐぅ

 

青色は食欲減退効果もあるので、ダイエットにも効果的ですメラメラ

 

 

 

 

緑色

青色と同様、落ち着かせる効果があります。森林浴なんかもその一つですねクローバー

 

個人的にはイライラしている時に意識する色でオススメです

 

 

 

白色

白は呼吸器系に作用するらしく、楽に呼吸できるようになるのだとかひらめき電球

 

あまり実感は沸かないですが、息が荒くなっていたり浅い時は近くにある白色を見るのもいいかもしれませんねキラキラ

 

 

こんにちは。

健康オタク兼、現役理学療法士の松本ですニコニコ

 

 

睡眠に関する様々な文献はデータがありますが、その中でも面白い研究結果をご紹介ひらめき電球

 

 

 

人によって睡眠時間や睡眠時間帯は様々かと思いますが、高校生から大学生にかけての思春期が最も夜型傾向が強まることが分かっています。

 

 

そのメカニズムは不明ですが、なんでも性ホルモンが関与しているのだとか。

 

 

 

 

僕が学生の時もそうでしたが、登校時間は変わらない、起床時間も変わらない。

 

でも就寝時間は年々遅くなるので必然と睡眠時間は短くなる…

 

 

睡眠時間が短いことで日中に眠気が出現し授業中はウトウト…なんてことが当たり前でした。(もちろん、そうでない人はたくさんいると思いますがあせる

 

 

 

怠けているビックリマーク夜更かしするからだビックリマークという意見もあるでしょうし、最近まで僕自身もそうだと思っていました。

 

 

ですが、成長に伴って夜型化していくのはある意味で自然なことでもあるそうです!!

 

 

 

 

 

米国の学会では睡眠時間を確保するために登校時間を遅らせるなどの工夫が必要であるという声明を出すほど

 

 

つまりは寝坊のススメです。

 

 

 

この学会の声明にしろ、この記事を取り上げていた記者や僕もそうですが、寝坊・夜ふかしを勧めているわけではありません。

 

 

 

・あくまで学生は生理的に早寝早起きが難しい年代であるということ。

 

・それを踏まえた上で何かしらの対策が必要であること

 

 

これが大事だと考えています。

 

 

 

 

 

アメリカの実験では、始業時間を30分遅くするだけで

 

クローバー授業中の眠気軽減

クローバー集中力の向上

クローバー睡眠時間の向上

 

 

さらには、抑鬱感の改善、健康不安の軽減、学習モチベーションの向上などの効果もあったようですアップ

 

 

 

 

始業時間を変えるのはなかなか難しいですし、一個人で出来ることは限られます。

 

 

 

寝坊や夜ふかしの原因があるなら先ずはその対策をDASH!

 

 

自分の子供が寝坊しているのであれば、それは「怠けているから!」と決めつけず、今の状態を理解してあげて一緒に対策を考えてあげれると良いかなと思いますキラキラ

 

 

 

こんにちは。

健康オタク兼、現役理学療法士の松本ですニコニコ

 

 

 

最近、紅茶にスティックシュガーを3本入れて飲んでいる人を見ましたあせる

 

 

紅茶は香りと雰囲気を楽しむものと思い込んでいる僕からすると一大事です!!

 

 

 

とは言え、人によって好みや飲み方はあると思うので口出しはしませんが、入れているものがどういったものなのかは知っていて損はないかと思いますひらめき電球

 

 

 

スティックシュガーも商品や重さによって違いますが、仮に4gとしたとき

 

 

 

4gのスティックシュガー ⇒ 糖質量4g、カロリー15.48kcal

 

 

 

 

になります。

 

 

先ほどの僕が見た人で言えば、1杯の紅茶で12gの糖質量と46.44kcalのカロリーになります汗

 

 

 

ちなみに、世界保健機構(WHO)はガイドライン「成人及び児童の糖類摂取量」において、1日25g程度を推奨していますが、これに当てはめると紅茶2杯飲めば1日の摂取量に到達してしまいます。

 

 

 

あくまでストレートの紅茶の場合なので、ミルクティーやフルーツティーなどではまた変わってきます。

 

 

 

スティックシュガーがダメとは思いませんが、スティックシュガーに依存しているようであれば少し危険かもしれませんガーン

 

 

すぐには何もないですが、続けた先に病気のリスクも見え隠れしてくるので、ほどほどに使いましょう。

 

 

 

個人的にはストレートで紅茶本来の味と香りを楽しむのがオススメですコーヒー音譜

 

こんにちは。

健康オタク兼、現役理学療法士の松本ですニコニコ

 

 

今日は節分節分

 

 

字のごとく、季節を分ける日ですひらめき電球

 

 

 

豆まきをしたり、恵方巻きを食べたり、焼い嗅がし(やいかがし)をしたり、他にも地域によっては様々あるかと思います。

 

 

僕が子供の時は「豆まき」がメイン行事でしたが、今では恵方巻きの方がメインになっている印象を受けますね。

 

 

時代の変化と共に行事も変わるものです笑い泣き

 

 

 

 

さて、今日は恵方巻きについてですが今年の方角は北北西アップ

 

 

昨年は南南東で今年は北北西…

 

 

もっとシンプルに北とか南とかないのはてなマークと疑問に思って調べてみたのですが、そもそも恵方巻きの方角は4つしかないってご存知でしたか!?

 

 

 

恵方を表す方角は「東北東」「西南西」「南南東」「北北西」の4つのみ。

 

 

この4つの中から毎年の恵方が定められているみたいです!!

 

 

 

今日は帰ったら北北西を向きながら無言で恵方巻きを食べたいと思います口笛

 

こんにちは。

健康オタク兼、現役理学療法士の松本ですニコニコ

 

 

 

今日から2月雪

 

 

 

2022年に入ったばかりの気分でいたが、気付けばもう1ヶ月が経っているあせる

 

 

 

 

まだ1ヶ月、もう1ヶ月、やっと1ヶ月…

 

 

 

人それぞれの1ヶ月はあると思うが、個人的には

 

 

 

もう1ヶ月経ってしまったという感覚が強いですえーん

 

 

 

 

一体何をしていたのだろうはてなマークと思うくらい何もやっていなかった1ヶ月。

 

 

 

 

 

仕事、プライベート、将来の事、趣味…

 

 

 

手をつけたい事と、手をつけないといけない事があるので、その整理から始めてみようと思いますアップアップ