こちらの続きです![]()
茨城旅行の最後の目的地になります![]()
剣道の道場にはたいてい正面に神棚があって
その両脇に鹿島神宮と香取神宮の掛け軸が
祀ってあります![]()
時代劇でも剣術道場のシーンとかで
目を凝らしていれば見つけられるかも![]()
なぜ掛け軸があるかと言うと
鹿島神宮は武道の神様として崇拝されている
武甕槌大神を御祭神としているから![]()
と言うわけで剣道ダッフィーちゃんたち
久々の登場です![]()
![]()
入り口に鹿のオブジェが置かれていましたが
鹿は神の使いとも言われていますよね![]()
奈良の方が有名かもですが
鹿島神宮でも神鹿(しんろく)と言われる
鹿さんたちにも会うことが出来ます![]()
ちょうど餌の時間だったので
夢中になってこっちを見てくれません![]()
可愛い小鹿のバンビちゃん![]()
横から見ればわかりますがその奥が本殿です![]()
実は10年以上前に一度来た事があったけど
立派な御朱印授与所が出来ててびっくり![]()
とりあえず御朱印帳を預けて
引換券を受け取って参拝を続けます![]()
ここ奥宮の御祭神が武甕槌大神です![]()
大きな杉並木の間を歩いて行くと
知らぬ間に心が落ち着いてくる気がします![]()
ここは要石![]()
地上に出ている石はわずかだけど
掘っても掘っても先にたどり着かないらしい![]()
掘らせたのは水戸黄門様だそうです![]()
昼食を食べていなかったので
境内にあった茶屋に入ってみました![]()
茨城の有名な常陸秋そば![]()
知ってはいたけど食べるの初めて![]()
しかもここの湧水を使ってるなんて期待大![]()
素通りの観光客目当てかと思えば
予想以上に美味しかったです![]()
![]()
お腹空いてたので田楽も追加![]()
この茶屋のすぐ横が御手洗池![]()
お手洗いじゃなくて「みたらし」です![]()
とても幻想的な雰囲気に心も洗われます![]()
お蕎麦に使ってるのと同じかな?
神聖な湧き水が出ていました![]()
今回授かったお守りたち![]()


































