
鶴岡八幡宮でお参りした後は
鎌倉小町通りで食べ歩き三昧です
小町小路と言う横丁みたいな
通りに入ってみます
まだ新しい雰囲気だったので
出来たばかりなのでしょうか
こちらの通りでは
お目当てのお店のうちの1つを発見
本店は別にあるのでしょうけど
空いていたのでラッキーです
蒲鉾やさつま揚げのあさひなさん
私の大好物なカテゴリーの1つなので
どんなお味かとても楽しみです
食べ歩き用に串に刺してくれますが
組み合わせ自由と言うのが嬉しい
たことしらすと牛蒡にしてみたけど
これ、めちゃくちゃ旨い!
熱々のふわふわで香りも良し!
いきなり最高のお味に出会えて
気分が乗ってきました
この調子でどんどん行きますよー!
続いては3年連続金賞と言うこちら
ジラッファのカレーパン
目の前でどんどん揚げてます
この時は夏の終わりだったから
さっぱりな飲み物も欲してこちらも注文
今は提供あるのかな?
カレーパンの包み紙は
キリンのイラストです


カレーの中にいろんな具材が
溶け込んでるんでしょうね
美味としか言いようがありません
サクサクの衣も最高でした
次はこちらのお団子屋さん
種類も豊富だけど
売り切れてるのは磯辺と醤油
やっぱりシンプルなのが人気みたい
定番的なもので残ってるものの中から
みたらしにしました
食べ歩きといえばお団子ってぐらい
どこへ行ってもお団子は人気ですが
それぞれのお店で個性があるのがすごいですね
こちらもとてもおいしかったです
ここは鎌倉で1番有名なお菓子屋さんが
提供しているお店です
有名なお菓子やさんとは鳩サブレーの
豊島屋さんでした
ブランド名は瀬戸小路
ワッフル屋さんです
味がいろいろ選べますが
さっきも言ったとおり
この時は夏の終わりだったので
冷たいアイスクリーム入りにしました
鳩サブレーで想像してもらえれば
間違いないと思いますが
ワッフル生地の香りは至極!
アイスとの相性もバッチリでした
ついでに自分用のお土産に
鳩サブレ―も買いました
食べ歩きでも良かったのですが
アイスが溶けちゃいそうだったので
お店の2階にあった小部屋で食べたら
可愛いフォトスポットもあったので
ここでお友達のぽてちゃんから緊急指令!
鎌倉にいるなら
「コクリコに行って~」
コクリコってどこ?
ここです
クレープ屋さんですね
メニューはこちら
目の前で焼いてくれます
「絶対美味しいから」とぽてちゃん
生地を見れば間違いないのがわかります
教えてもらって良かったー
ほんとに絶品でした
ひときわ行列が出来ているお店が
みなさんお参り?ではないですよね
鎌倉と言えばの大仏をモチーフにした
幸せをよぶ大仏さま焼きの「ともや」さん
大判焼きとか今川焼みたいなそれが
大仏さまになっているってわけですね
こちらも色々味がありますが
この頃はお腹がいっぱいで
食べれなくなってきたので
お持ち帰りに
家に帰ってから見てみると
袋の中で潰れちゃったのか
少しお顔がのっぺりしちゃいました
唐揚げはブームもあって
いくつかお店があった気がしますが
我が家が買ったのはこちらのお店
からあげまこちゃん
こちらもやっぱりお持ち帰りに
やっぱ出来立て食べたかったなぁ
めったに行けないスポットだけに
無理してもその場で食べるべきか
持ち帰ってでも欲しいものを全部
ゲットすべきか悩ましいところです
ラストのお店は
お肉屋さんの「imbiss」さん
ソーセージやフランクが有名ですが
私にとってはビールは別腹
もっと食べたかったけど
1本だけ頂きました
旦那さまは運転だったので
鎌倉サイダー
美味しかったらしいです
これにて横浜~鎌倉旅行はおしまい。
とっても楽しかったです
また来年!
TUBEがハマスタライブを開催してくれる限り
我が家の横浜旅行も続きます
関連記事