那須どうぶつ王国続きです。
ペンギンの餌やり体験の次は
「保全の森」という施設へ。
入り口で最初に見たのは「スナネコ」
パネルに書いてあるとおり
動物園で初展示らしいです。
すっごく動きが早くて行ったり来たり。
写真が撮れるまでかなり粘って
やっとの1枚
ミーアキャットと言えば
ライオンキングの「ティモン」
でも実物見るとティモンは
かなりデフォルメ化されてる気が
そうそう、こうやって立ってると
イメージ湧いてきます。
「なんだよ!あんまり見るなよ!」
続いて「ウエットランド」へ。
ペンギンの餌やりの時間が気になって
途中で引き返したところです。
湿地帯済む動物という事で
水鳥なども多数。
ここでも餌やり体験があって
白鳥や鴨たちに。
良く見ないと気づかない。
いかつい顔してましたが人気者らしい。
「ハシビロコウ」です。
豚さんかと思ったら猪の仲間らしい。
上を見上げるとワオキツネザル。
ディズニーチャンネルでよく見かける
マダカスカルに出てくるやつですね。
単独の画像だと
かなり高いところに見えますが
実は案外すぐ真上。
ジャガーも上から見下ろしてますが
さすがにガラスの向こうです。
カピバラの森に戻って
さっき出来なかった餌やりを。
餌が無くなっちゃうかと
ハラハラしてましたが
まだたくさん残ってました。
餌は笹の葉です。
こんなに懐っこいんですね。
と言うか動きたくないだけかも?
温泉のところへ行くと
のんびり湯につかってるから
邪魔しないでって言うかと思ったけど
普通に食べました。
お風呂に入りながら食べるなんて
横着ですね。
「いいじゃん気持ちいいんだから」
最後は「アジアの森」に立ちよりましたが
珍しい動物たちがいました。
ヌマルネコに
この子は名前すら
初めてききました。
隠れててよく撮れなかったけど
レッサーパンダは有名ですよね。
ラスカルと間違えられがちですけど。
とってもモフモフ感があって可愛かった
名残り惜しかったですけど
最後は来た時と同じく
アルパカちゃんにお礼を言って
王国を出ました。
とってもとっても癒しの時間でした。
もちろんまた来たいです。
暖かくなったら違う姿が見れるかも?
次回は場所を移動して
たくさんのクマちゃんたちに
会いに行きます。
つづく。。。
那須どうぶつ王国の前回までのお話し
けんきちあみのmy Pick