OHMYCAFE TOKYOに行く前に寄った
明治神宮のお話の続きです。
今回は清正井のお話しです。

清正井と書いて「きよまさのい」または
「きよまさのいど」と読むようです。
以下清正の井戸とさせて頂きます。

もともと一方通行のようですが
ソーシャルディスタンスをお願いする
看板も追加されていました。

特に強力なのが清正の井戸です。

そのパワーについて
テレビで取り上げられてからは
日によっては参拝するだけで数時間待ちだったり
混んでいるときは警備員さんを
付ける程だそうです。

平日だからなのか
コロナで参拝客減なのかはわかりませんが
すんなりと井戸まで行けました。

ないかと言われていて
こんこんと湧き出る水の不思議や
この井戸の位置などから
ここを訪れると悪い気が浄化され
風水のパワーが得られるそうです。

携帯電話の待ち受けにすると
さらに効果があるとか?
更にこの後本殿を参拝すると
「運気向上」、「交通安全」
の御利益があるそうです。

多すぎる参拝客の気のパワーが強すぎて
清正の井戸が浄化できなかった悪い気が
周辺に集まってるらしく

天候の悪い雨の日や夕方には
悪い気がついてくる事があるそうです。

できるだけ午前中にいった方がいいと言うのは
後から知った話で運よくセーフでした。

本殿の横に大きな楠が二本あります。
二本の木がしめ縄で結ばれた夫婦楠です。

寄り添うように木が立っていて
明治天皇と昭憲皇太后が
夫婦仲良しだったことから
「夫婦円満」、「家内安全」、「良縁」
「恋愛成就」のご利益があるそうです。

木を触ってしまうと神様の怒りをかうのだ
という話しも後から知って
こちらも危うくセーフでした。


心に刺さった今日この頃です。

御朱印も頂いてきました。

御朱印帳に直接書いてもらいたかったのですが
コロナの関係なのかあらかじめ紙に
書いてあるものを渡されました。

明治神宮については帰宅してから
ブログを書くためにいろいろと調べてたら
知らなかったことばかりで
とっても勉強になってしまいました。

まだまだ他にもパワースポットめぐりや
御朱印をもらいに行ったりと
行きたいところもたくさんあるので

この機会に少しお勉強しながら
あちこち行ってみたいなと思います。

この後はOH MY CAFEですが
その前にもう少しだけお買い物の寄り道
をしたので次回はそのお話を。

続く。。。