東京ディズニーリゾートの年間パスポート内容変更の問題2日目でもざわつきおさわりませんね。
今日の日経新聞の朝刊では変更理由を混雑緩和と断じてました。
混雑緩和のためにいつでも入園出来たはずの年間パスポートが使えない日があるってことはやっぱり実質値上げですね。
でもちょっとおかしいですよね?
そもそも入園制限にならないと年パスシャットアウトは発生しないので
年パス所持者いなくても入園制限になるってことですよね?
逆に言えば入園制限になれば年パス所持者がいないだけで園内の人数はかわらないと思うんですが。。。
それとも入園制限かかる人数の上限が下がるってことですか?
そうなるとより入園制限がかかる頻度が多くなって年パス使える日は少ないの?
ちなみにそこまではならないとしても入園制限の日にお金を払って入場した場合と
今までの年パスに支払っていた金額の損益分岐点は????
両パーク単パスだった場合ですけど。
今までは 単パス63000円×2(ランド&シー)で126000円
今度は共通でも変わらずで値下げ後価格89000円
差額 126000-89000=37000円
入園制限の日にファンダフルディズニー特価で指定日チケットを買えば6800円だから
5回までであれば入園制限日に指定日チケット買っても今までと同じだ-!
ところがここで大問題発生です
いつ制限かかるかわかんないんだから日付指定券買えないじゃーん
ということは制限かかりそうな日は完全に避けるか?
制限かからなかった時の損を承知で買っておくか?
あきらかに条件不利になりましたが。
閑散期にエンジョイしまくった者としては泣く泣く更新するしかないんでしょうね。。。