1月11日から始まるピクサープレイタイム。
まだ画像がないからいつも同じお借りした画像。
もちろん全く初めてのイベントだから全部見たい。
パークのあちこちで開催されるショーやゲーム。
どれから見たらいいかちょっと難しい。
なので旦那様にプランを考えてもらいました。
例としてイベントスタートして最初の週の日曜日1月14日の場合でのシミュ―レーションです。
まずメインショーはピクサープレイタイムパルズ。
ショーらしいショーはこれが唯一。
あとはグリーティングやアトムスフィアショーに類似したショーになると思われます。
メインショーはいつもなら水上ショーとして港のどこから見ても見れるのですが今回の開催場所はピアッツァトッポリーノ。
いわゆるミキ広です。
いつも大激戦区のこの場所で、この場所のみで開催なんです。
想像してみてください。恐ろしい場所取り合戦を。
公式サイトのショー鑑賞の注意事項を見ると。抽選制でなく入れ替え制になりそう。
しかも定員になり次第ご案内を終了する場合がありますとなってる。
この場合2回目以降はおそらくベネチアンゴンドラの入口付近に待機場所が設置され、入れ替えまでの間そこで地蔵になるかと。
このあたりです
こうなると他のイベントへの参戦はほとんど難しいです。
ということはピクサープレイタイムパルズは初回狙いとして他のイベントはこれを軸に考えて行くしかないと思います。
1月14日のピクサーパルズタイムの公演スケジュールは
9:30/11:45/15:00
このうち初回なので9:30狙い。
公演時間は約25分。
移動も含めて次のショーは10:10以降から待機かな?
ほんとは次に見たいのはライトニングマックイーン・ヴィクトリーラップ。
ヴィクトリーラップの公演スケジュールは
10:00/12:10/14:00
なので初回は間に合いません。
あとはレミーの誰でも名シェフ
これは最終公演が16:00と一番遅い時間までやってますのでこれを最後に。
そうするとピクサーパルズスチーマーの公演スケジュールが
9:05/11:20/13:50
初回の9:05がピクサープレイタイムパルズの待機から見れるかもしれませんがミキ広からだとどうでしょう?
もう一度しっかり見たい場合はこれが2回目11:20として11:00ごろから待機。
これは特に水上1週のグリーティングショーなので場所は選ばず、空いているところか次の移動へ近い場所で待機でよいと思います。
終わり次第ライトニングマックイーン・ヴィクトリーラップの3回目、そしてレミーの誰でも名シェフの最終公演です。
まとめると
開園→ピクサープレイタイムパルズ待機(9:30開始) → ピクサーパルズスチーマー(11:20) → ライトニングマックイーンヴィクトリーラップ(14:00) → レミーの誰でも名シェフ(16:00)
何とか全部見れそうです。
ただし、ライトニングマックイーン・ヴィクトリーラップは実は参加型のイベントで、パレード参加の場合は整理券です。
パレードに参加したい場合は開園同時に整理券に向かわないといけないので予定は変わります。
予想ですがパレード参加の場合はライトニングマックイーンの後ろについていくのでマックイーンは後方からしか見えないかと。マックイーンの写真を撮りたい場合は周辺待機でいいかと思います。
あとは空き時間にあちこち設置してあるゲームブースを体験したいですがこの待ち時間が読めません。
夏祭りで開催されたガラガラくじみたいなことになれば整理券でしょうが特に景品など無い様なのでそこまでは。
それでも特に人気になると予想されるカーズとトイストーリーのゲームブースは30分~60分待ちは覚悟かなと。
欲しいグッズもたくさんあるし、フードメニューも魅力的。
合言葉を言ってもらるステッカーも忘れずに。
やっぱり全部満喫するには1回のインでは足りないかな?
ずるいよ!ディズニー!!
頑張って楽しむぞ~
ピクサープレイタイム関連記事はこちら