①を公開してから気づいたんですけど
この記事は去年のニューイヤーズ・イブの事なんですけど2017年でよかったのかな?

ニューイヤーズ・イブ=大晦日?
ってことは去年の大晦日だから2016だったのかな???
でもシンデレラ城にもプロメテウス火山にも2017って出たから2017年でいいですよね?
そういえば去年色々検索するとき迷ったな。。。
大体2016-20217って書いてるみたい。

すいません、この記事はこの後2016-2017のことです。

さて本文に戻ります。
ニューイヤーズイブに行くことになったので色々調べ始めました。



まず、とにかく寒~い!!てこと。
先週末の12月3日もランド行きましたが、ほんと寒かった。

それでも21時半ごろ帰ったけどニューヤーズイブは20時から。
しかも今から1ヵ月あと。
夜中の2時、3時過ぎての凍りつくような寒さ。。。想像を絶する。





そんな中ずっと外にいるんだもん。
みなさんどんなカッコしていくのか調べると。3枚重ね4枚重ねもあり。
どれだけ対策してもやりすぎって事ない!!って誰もが口をそろえる。
特にみなさん言うのは足が寒いってこと。

我が家はトレッキングシューズを選択しました。

山登りとかハイキングで使うやつ。

これが大正解!!

靴底も厚いし、ハイカットにすればくるぶしも保護。
ちょっと重いけど山歩いて平気なんだからパーク歩くぐらい。
みなさん足の寒さ対策は足裏に貼るカイロとかつま先に貼るカイロを使われてるみたい。我が家も十分準備しましたが、使わずにまだ残ってます。
でも靴だけでは寒いのであったかい靴下。
2重にするか。ヒートテックにするか。
色々選んで本番前にテストしたり。。。
結果、桐灰化学さんの「足の冷えない不思議な靴下」が最強。
我が家はそのハイソックス極厚を購入。

シューズと靴下で足の寒さはまったくありませんでした。
続いての最強アイテムは「ユニクロの暖パン」



ヒートテック素材の上、風を通さない。
これなしでは耐えられなかったでしょう。


さらにインナーにはヒートテックのももひきをはきました。
腰回りは腹巻。
それでも冷えるので貼るカイロを腰に。
上半身はユニクロの極暖2枚重ね➕セーター。
上着の最強は「スキーウエア」じゃないかってことになって。
だってスキー場で寒いって感じたことあんまりないから。
どうせ真っ暗闇だから何来てたって誰も見やしない。
実際ほんとあったかかった。

首まわりはネックウォーマー。

肝心なのは帽子。
これもスキーで使うニット帽を選択。
これは耳もガードできる。
頭って体温調節できない部位なんですよ。知ってました?
後はカウントダウン待ってる時のおしりの下。

断熱材入りのレジャーシートを用意。
万全の体制で臨んだニューヤーズイブ。

寒さはちっとも感じなかった。
少し汗ばむぐらいだった。
逆に気合入りすぎてちょっと拍子抜け。。。

さらに途中レストラン入った時暑くて暑くて。。。。

でも去年は割と寒さ弱かったみたいです。
夜中の寒さは気温でなく、風の強さが一番影響するみたいです。
おととしはほんと寒かったらしいですよ。
予報を見る時は風速を見て準備していった方がいいですね。





つづく。。。