ミヤマキリシマの韓国岳(R06.06.01)

 

待望の山行会での県外泊登山だ。今年は2泊3日(内船中1泊)で日本百名山の霧島山の韓国岳と高千穂峰に挑戦する。初日は、韓国岳だ。

登山口への到着が1時間ほど遅れそうである。大浪池登山口からの予定を標高が200m高いえびの高原登山口に変更し、山頂を目指すこととした。

 

別府港でフェリーを降りる。

今日はいい天気に成りそうだ。

えびの高原登山口  ここで出発準備

11:09 韓国岳に向けて出発です。

硫黄岳の噴煙

ここも登山口なんだ

硫黄山展望所からの展望。 ここから下に降りるルートは通行止めになっている。

スタート地点が見える。

 

 

 

5合目避難小屋で昼食

 

 

 

 

桜島が見える

大浪池が見え始める。本当はここから登る予定だったんよ

韓国岳からの展望は良い。

噴火口は新燃岳。数年前の噴火で、お鉢の手前が崩れている。

現在は噴火の危険があるため新燃岳のお鉢を経由し高千穂河原に向かう登山道は通行止めだ。

韓国岳の火口・・・山頂が吹っ飛ぶ前は相当高い山だったんだろうな

 

 

明日登る高千穂峰をバックに記念写真

大浪池を見ながら下山開始

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

硫黄岳の噴煙は、草木も枯らす。

ここまで降りたら下山も同然・・・お疲れ様でした

 

天気が良くていい山行になりました。

今夜は三星ホテルでゆっくりと休養し、明日の高千穂峰登山に備えます。