6月20日(金)晴れ ほぼ平水
ここ数日の釣果情報は芳しくない。
十和地区小野「小貝の瀬」へ入川。
右岸(対岸国道側)の流れがメインポイントだが
一名竿を出していたので分流、中岩のシモから
8時10分釣り開始。
早瀬から急瀬へと釣り下がる
10分ほどで21〜2cmあるか?
2尾目
3尾目と小型ながら出足は良かったが(体色は悪く
口掛り、遊び鮎が絡みついてきた感じ)・・その後
4尾目は1時間20分後と間隔が空きすぎ
分流にも竿を入れて見たが音沙汰なし。
(追いが悪いと言うより魚影が薄い感じ)
ーーーーーーーーーーーーー場所移動
場所見を兼ねて西土佐地区まで下って見たが
どこも無人。
十和地区広瀬(旧道)最下流部、比較的荒い瀬が続く
通称「柳の瀬(右岸)」をリサーチ、11時45分開始。
下流、国道「川平橋」へ
何も期待せず荒瀬の肩へ囮を入れたら
即
24cmの美鮎が背掛りで・・・流芯へ走るのを止め
辛うじて取り込む(急瀬竿と0,1号にしていて良かった)
これはマグレの1尾だろうと思っていたら・・・・
2尾目
3
4
5
6
7尾目まで約1時間半、23~4cm混じりで型も上々
(バレ1尾)
その後反応が無くなったので瀬肩の下流、この場所の
メインポイント荒瀬へ移動(元々ここ狙いで入った)。
荒瀬から瀬尻にかけて絶対釣掛かると・・自信を持って
竿を出して見たが、約1時間無反応。
(ちょっと失望・・・何事も絶対は無い・・・か)
ーーーーーーーーーーーー移動
十和地区くぐつけ(左岸)へ入る。
これまで竿を出している人を見た事ないので期待は
薄いが一応探ってみる。
上流、「昭和大橋」方向
岩盤、玉石ともくすんで見える、雰囲気は良くない。
大岩と岩盤周り、その下流の早瀬と竿を入れて見たが
期待通り?反応なく、3時50分納竿。
4+7=11尾。
この時期としては大型の引きを楽しめたので
満足した1日。
竿・・・・・・急瀬9−9,5号
ライン・・・・複合0,07号・0,1号
針・・・・・・6,5号・7号 4本錨