9月25日(水)やや高水(20cm前後)曇り時々晴れ
22日の増水後予想したより早く減水、一部のポイントを除き竿出し可能。
十和地区「落田消防道」へ入る。
本来なら分流を渡り右岸の本線で竿を出したいが、無理せず左岸の分流で
8時20分開始。
1時間ほどで1尾
2尾目は大型
尺有りそうに見えたが・・・・30cm
分流の上流、深トロ瀬へ移動、例年数は出ないが大型が出るポイント
2時間で取り込み3尾(バレ2尾)
その1尾が思ったより寸が有り31,4cm、3時間半ほどで5尾。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
場所移動して
十和地区『昭和大橋」の下へ
黒石、岩盤狙いで釣り下がりながら
ポツリポツリと
6尾、3時30分納竿。
最長寸27cm前後とやや物足りない型。
5+6=計11尾。
泣き尺
2尾とやや細身だが
31,4cm
竿・・・・・荒瀬9,5m
道糸・・・・複合0,3号
付け糸・・・2,25号60cmワンピース
針・・・・・10号 2本ヤナギ
背ばり・・・ウレタン0,8mm常用
鉛・・・・・3号随時