30cm前後高水の四万十本流へ | 四万十川鮎釣りブログ

四万十川鮎釣りブログ

四万十町在住。

9月14日(木)高水 曇り時々小雨

 

入川の楽な場所と大鮎が出る可能性の高い場所を

求めて下流へ走る。

十和地区では下流部、井崎「柳瀬温泉」のカミの

ポイントが空いている。

消防道から河原へ入ると(四駆)水際に駐車可能な

場所。

下流、上流と足腰に自信があれば竿入れポイントは

意外に広い、平水以下なら沖に出て大岩周りも探れる

深場の大岩周りが大鮎ポイント、「尺」実績もある。

8時30分、早瀬から始め徐々に下流の深場へ

10分ほどで囮サイズ

まあまあのペースで追いがあり

3時間で18尾、予想したより型は伸びず26cmまで

      ーーーーーーーーーーーーーーー

移動

十和地区大井川「落田」の消防道が空いていたので入って

見ると、消防道の先端が水没いる。

予想していたより水位が高く竿入れポイントは限定される。

左岸の岩場を上流へ歩き深トロ場へ、12時35分開始。

足場はほぼ岩場、黒く見える岩盤を探る。

平均型は良い

image

幅広で綺麗な艶鮎27cm。

26〜27cmが数尾混じって19尾

3時納竿、18+19尾=37尾。

 

*久しぶりに30尾をクリアと型が揃ったので十分楽しめた。

 

竿・・・・・・大鮎10m

ライン・・・・単線メタル0,2号

付け糸・・・・2号60cmワンピース

針・・・・・・8,5号3本錨・4本錨

背ばり・・・・ウレタン0,8mm常用