6月3日(金)晴 渇水
十和地区広瀬(旧国道)、昨日入った「広井大橋」の下流、ハウスの
下へ入川。
ここは、平水以下の方が対岸にも渡れ、竿入れ(探る)ポイントも
多くなる。
瀬肩からの落ち込みのザラ瀬から、9時30分釣り開始。
すぐに1尾目18cmほど、徐々にザラ瀬と対岸よりのやや
深い瀬を釣り下がる。
結構反応が良く、時速10尾ペース型も20cm前後が多かった。
12時30分まで竿を出し33尾は上出来、リリースサイズは1尾。
ーーーーーーーーーーーーーーー
場所代わりして、解禁日から鮎は多く見えるが、良い情報は入って
いない、十和地区三島「第二沈下橋」へ。
見てみると、深場の岩にはアオサが繁殖し、さながら青いジュータン
浅場の石色も悪い、ダメだろうと思いながら竿出し。
2時、沈下橋の上流から釣り下がる。
1尾目は思ったより早く、型も20cmそこそこ
リリースサイズも
良型も
1時間30分で5尾、3時30分納竿、計38尾
竿・・・・・・H2.5・9−9.5m
天糸・・・・・PE0.5号
上付け糸・・・PE0.5号
ライン・・・・複合0.04号
下付け糸・・・フロロ0.35号・25cm
鼻かんハリス・フロロ0.8号
鼻かん・・・・6.5mm
針ハリス・・・1.2号
針・・・・・・6.5号・3本錨
背ばり・・・・ウレタン0.5mm(常用)
針・・・・・・6.5号