磯釣り 7回目・8回目 日振島 | 四万十川鮎釣りブログ

四万十川鮎釣りブログ

四万十町在住。

12月22日(水)大潮

7回目、日振島へ釣行していたが、年末の雑事等にかまけて

忘れかけていたが忘れない内に、8回目の釣行記と共に

ザックリとだが記載して置きたい。

何時もの様に三浦渡船で出港して約40分で横島へ

数組降ろし日振本島へ向かい「日振8番の岡」へ渡磯する。

「ムラコシ3番〜2番〜1番」方向

 「満潮9;30」

潮は左前方「ムラコシ」方向からやや当て潮、仕掛けを

左前方へ投げて巻き取りを繰り返す事2,30分、足元でアタリ

結構強い引き、本命ではなかったが良型のイシダイ45cm

潮流が変わり始めた9時過ぎに35、6cm

潮止まり後の潮流は右に左と動き一定せず、サシエは落ちたり

残ったりが3時間余り、ようやく納竿間際に40cm有る無し。

1時40分納竿。

 

*今年も変わり映えしない年だったが、変わらないのが

              良いのかも・・・・・・

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

R4年1月5日(水)大潮

8回目・・今年も初釣りは日振島から

今年も三浦渡船さんにお世話になります。

今年も釣行は出来るだけ、平日の凪の日に行く様にし

出来るだけ足場が良くて、適度に広く出来るだけ風裏に

降ろして・・とお願いしよう!!。

 

今日は寒波の谷間で曇り空で寒いが、マアマアの釣り日和。

6時過ぎに出港。

50分近くかかり横島の裏(北)側から磯付けし、表(南)

側へ回りこんで数組降ろすと、日振本島へ向かい「日振12番」

の東端(底物場)へ渡磯する。

「クロハエ〜マルバエ〜日振6番」方向

7時50分釣り開始(満潮9:36)。

潮は日振6番方向からの当て潮、釣り座に当り右沖へ

跳ねている。

回り込むと「12番のワレ」

新年1尾目はリリースサイズの

イサギ、次は手の平サイズの

メデタイ鯛

潮の動きが良い時にウキを引き込むのは

20〜25cmサイズのイサギが・・・もうひと回り有れば

お土産になるのに・・・・・

潮が緩むと何の反応もなくなる、深く落とし込むと

ベラが・・・・

この繰り返しで時間だけが経過していく。

納竿1時間ほど前に、グレらしきアタリが2回あったが

最初は針ハズレ、次は足元のハエ根でラインブレイク。

1時40分納竿。

 

竿・・・・・175号 5m

リール・・・2500LBD

道糸・・・・2,5号

ハリス・・・2,5号

針・・・・・7号・6号

ウキ・・・・00・0・B・2B

鉛・・・・・G5・G4・・G3

ウキ止め・・なし

マキエ・・・ボイル6k・生3k・配合材なし

サシエ・・・ボイル・半ボイル・生

 

*初釣りはBO-ZUだったが、次回に期待しよう。

 一髪大型はこれからが本番!!