四万十川 鮎 9回目 | 四万十川鮎釣りブログ

四万十川鮎釣りブログ

四万十町在住。

6月17日(木)やや高水 晴れたり曇ったり

 

釣れていないのか?珍しく空いていた十和地区三島

「藤の瀬」へ入る。

ここから9時20分釣り開始。

下流「三島第二沈下橋」方向

「藤の瀬」としては最高の水位と思うが、反応が鈍い

.

30分近くかかり、16cmそこそこが

次も小型、瀬の開きまで釣り下がって小型が2尾では

「藤の瀬」は期待薄、場所替わりを考える。

移動する前に一応探って見ようと、竿を入れなかった(木の

下に穂先を入れないと、流芯と対岸が狙えない)荒い瀬を

探ってみたところ

20cm級の美鮎が

4尾+やや小ぶりが

7尾

場所移動

      ーーーーーーーーーーーーーー

十和地区「旧昭和中学校」下へ入る。

先ずは自作弁当で腹ごしらえ。

上流「昭和小学校」下

入川道の前から

「昭和大橋」方向

下流へと釣り下がる、30分ほどして1尾目がきたが0,05

のメタルラインが切れてダブル放流(付け糸の上がパーマし

気にはなっていた、0,07に張り替える)

1時間以上かかり、ようやく1尾目を取り込む22cm弱。

2尾目も1時間以上

3尾目、型は満足だが・・・・あとが続かないので

対岸(左岸)の浅い急瀬へ移動して

小型を2尾追加しただけ・・・・厳しい一日!!

4時30分納竿、計11尾。