11月11日(水)
6時、三浦渡船で出港。
矢が浜沖で磯割り後、「横島」をスルーして本島へ向かう。
今日は、釣り師も少なく「日振8番」と「堺バエ」が
空いていたので、なかなか上がれ無い8番の表にしたが・・
思ったより風が強く(強風)高場では竿が出せる状態では
無い、多少は風裏になるワレメから竿を出す。
日振7番方向、右の島「御五神島」
日振9番〜10番方向
7時25分開始(干潮9時46分)。
潮は下げの引かれ潮で、左から先端(沖)に緩く動いている。
マキエをすると
キツ(イスズミ)と
目が大きく綺麗な色の魚?が押し寄せて来る。
足下にマキエをして、やや沖目に入れると
たまに
25cm前後のイサキ(キープ)と
足裏サイズのグレが、ポツリ・ポツリと
風は弱まる事を知らず・・・辛抱しきれず
12番へ磯替わり。
日振11番〜10番方向
ここは後ろのが高いので風裏になる。
潮は上げで正面からの突き潮、釣り座に当あり右(沖)へ
流れている。
通常は底物潮だが・・・(当て潮は嫌いでは無い)
釣り再開後、直ぐに40cmほどのオナガ
続いて2度、アタリが有りヤリトリ中にハリ外れ
その後、警戒したか反応が遠のき
マルハゲ(キープ)とキツが・・・
40cmクラスのオナガ
2尾
35cmほどのクチブトも
30cm足らずのオナガ(リリース)が最後に反応無くなり
1時30分納竿。
竿・・・・・1,5号 5,3m
リール・・・2500LBD
道糸・・・・ナイロン2,25号
ハリス・・・フロロ2,25号
針・・・・・7号・6号
ウキ・・・・0・G2
鉛・・・・・G5・G4
ウキ下・・・3ヒロ〜1ヒロ半
エサ・・・・ボイル5k・生3k配合材無し
サシエ・・・ボイル・半ボイル・生