四万十川 鮎41回目 | 四万十川鮎釣りブログ

四万十川鮎釣りブログ

四万十町在住。

10月13日(火)

いよいよ禁漁が目の前になった。

14日・15日の出漁が微妙なので、今日が竿納のつもりで

数は出ないが「尺」も期待できる、西土佐地区本村「君が淵」

へ入る。

沈み岩前方から下流にある岩盤周りがポイントだが、思った

より水位が高く10mの竿でも厳しい・・・体力が有れば

胸まで立ち込めるが・・・

何度か差し替えて(放り込んで)溝に入った時、一発で

綺麗な雌鮎、かなりの引きだったので期待したが、26cm

2尾目は大した型では無い、攻めるポイントが無くなり

下流の大岩周りを探るが反応無し

玉石の平瀬で20cmから

25cmほどがポツリポツリ

10尾

 

      ーーーーーーーーーーーーーー

場所移動して

十和地区河内「水揚げ場」(左岸)が空いていたので入る。

腹ごしらえをして

岩の前から釣り開始。

すぐに1尾そこそこの型

2尾目は27cm

あとは大した型では無い

釣り下がり、水揚げ場の前方の大岩に渡る

岩の後ろに狭い足場が有る。

動け無いので手前、流芯、対岸より、シモ竿になるが、岩の

下流を探る。

そこそこ反応が良く

25cm前後混じりで

16尾、3時納竿。(今回も尺には、ほど遠し)

計26尾

 

竿・・・・・大鮎10m

天糸・・・・ナイロン1,75号

上付け糸・・PE0,8号

ライン・・・メタル0,2号

下付け糸・・フロロ2,25号ワンピース50cm

鼻かん・・・7,5号

サカサ針・・巻き巻きサカサ

針ハリス・・フロロ2,5号

針・・・・・狐系・ストレート系10号2本ヤナギ+

      バランサー付き

背ばり・・・ウレタン0,8mm常用+鉛2,5号随時