四万十川 鮎37回目 | 四万十川鮎釣りブログ

四万十川鮎釣りブログ

四万十町在住。

9月29日(火)

大鮎狙いで西土佐地区「半家駅」上流、JR鉄橋下へ入る。

今シーズンはサッパリ「尺鮎」の情報が出回らないので

ほぼ諦めてはいるが、0バーセントでは無いとの思いで釣行。

JR鉄橋

瀬肩から9時開始

10分ほどで22cm位

リリースサイズが・・

瀬肩から急瀬を釣り下がるが、22〜4cmと型が伸びず。

26cm弱が最長寸

鉄橋のカミも良いポイントだが、ここでこのサイズでは

期待薄と思い移動。

13尾

 

       ーーーーーーーーーーーーーー

 

 場所を探して、西土佐地区〜十和地区と上流へ向かうが

 ここと思うポイントはすでに埋まっている。

 

1時間近く走り回り、大鮎は期待薄だが、誰もいない

「昭和大橋」へ入る。

先ずは、変わり映えしない自作弁当で腹ごしらえ・・・

橋の上流から12時20分開始。

水位は10〜15cm高いか・・・

20分で20cmそこそこ

24〜5cmがポツポツ混じる。

最長寸は27cm

3時納竿、15尾

計28尾

 

竿・・・・・大鮎10m

天井糸・・・ナイロン1.75号

上付け糸・・PE0.8号

ライン・・・メタル0.2号

下付け糸・・フロロ2号ワンピース

鼻かん・・・7.5号

サカサ針・・大鮎ピットサカサ

針ハリス・・フロロ2号・2.5号

針・・・・・9号・10号2本ヤナギ+バランサー付き

背ばり・・・常用

 

*29日夜の雨で増水、30日10時現在「昭和則水所」

 (Tel0120275430)水位は1.86m、徐々に減少中

 だが、1.30cm前後にならねば竿出しは厳しい。

*土・日には良い状況になりそう・・・?