四万十川 鮎4回目 | 四万十川鮎釣りブログ

四万十川鮎釣りブログ

四万十町在住。

6月4日

十和地区十川「十川大橋」へ入る。

「十川大橋」の下に先行者が居たので下流の瀬から竿出し。

即1尾きたがので、似たようなポイントを探るが反応なし。

釣り下がり、急瀬の中で

18cm位が

10尾ほど。

左岸の分流に移動して20cm級が混じり7〜8尾

2時間そこそこで18尾。

 

      ーーーーーーーーーーーー

 

下流の状況を知りたくて西土佐地区まで下がってみる。

四万十市西土佐地区本村「中半家沈下橋」〜「半家大橋」

の上流で釣り開始。

1尾目から予想外の入れ掛かりになる

型も17〜8cmと悪くない

約1時間で15尾。

周りに人影なし、ポイント無数、時間もたっぷり

まずは自家製弁当で腹ごしらえ。

卵焼き・ハチクの煮物・ソーセージ・塩サバ・梅干し・らっきょう

しらす・ふりかけ=自分で作った弁当を川で食べると一味ちがう。

 

早々に昼を済まし、午後からも入れ掛かり・・・・と

胸算用をしていたら、何処へ竿を入れても無反応・・・

ポロポロと3尾を追加しただけ・・・・

 

4日連続の釣りと、期待はずれでどっと疲れが出で

1時30分、早めの納竿。

18尾、計36尾

 

竿・・・・H2,5 90−95(ソリッド穂先)

天糸・・・フロロ0,8号

上付け糸・PE0,5号

ライン・・ハイパーMステージ0,05号

下付け糸・フロロ0,4号

鼻かん・・6号

中ハリス・フロロ0,8号

サカサ・・ピットサカサ2号

針ハリス・フロロ1,2号

針・・・・要8,5号・一刀8,5号 2本ヤナギ+バランサー

背ばり・・ウレタン0,5mm(常用)