4月3日
久しぶりにアメゴ(アマゴ)釣りに行った。
昭和50年初頭、3〜4年アメゴ釣りに凝った時期があった
が、その後は年に2、3回行ったり行かなかったり
10数年前に行ってからあと、全くアメゴの事は頭から
飛んでいたが・・・・
ふと思い立ち、釣り具保管庫を漁って見ると使えそうな竿が
3本程、竹ビク(魚籠)と餌入れは使用不能
アメゴ針は油紙に入っていた6号と7号は使える。
前々日高知市にいった時、ビクと餌入れと餌のイクラを購入
その他の物は鮎用品で代用する。
四万十川東部漁協管内では3年前の5月と6月に十和地区
の「野々川川」「北の川」「大道川」に約6万尾(2,2g)
を放流、大正地区の「中津川川」に約4万尾を放流している。
自宅から近い「野々川川」に行ってみる。
野々川橋の下から12:00釣り開始。
餌はイクラ、ミミズ、磯釣りの残りの生オキアミ(この餌
ではアメゴは釣れず、ハヤ類のみ)
カミの深場で
1投目で1尾、最先良し
3尾、14〜18cm足らず。
その後
ウグイ(アブラハヤ?)
ハヤ(カワムツ)
橋シモに移動して
1尾
ーーーーーーーーーーーー
大きく上流に移動(放流最上流)、「大谷橋」の
下の深場で
1尾のみ
橋下流を釣り下り
ポツリ
ポツリ
たまにハヤも
今日の11尾目は
スレで、尾の元へ掛かっていた(画像クリックしてみて)
3:40納竿。
久しぶりなので4、5尾釣れたら良いかな、と思っていたが
二桁は上出来(型に多少の不満)。
ガン玉G2〜G5を付けたり外したり(ラインは0,25号)
ほとんど、向こう合わせで釣れたもの・・・・・
次回には”釣った”と言いたい。