四万十川 鮎32回目(9/20) | 四万十川鮎釣りブログ

四万十川鮎釣りブログ

四万十町在住。

9月20日

今日は朝から中雨(小雨よりやや強い)、10時過ぎに小ぶり

になってきたので西土佐地区へ向かう。

 

今日現在、大正地区から下流は30cm前後の高水、狙いたい

ポイントに竿が届かない釣り場が多く有る。

 

「君が淵」も本命ポイントは探れないが、手前にポツポツと

有る岩盤、大岩廻りには届くので竿を出してみる。

白波が見える周辺から「君が淵」に落ち込む大岩廻りが本命

だが・・・届かないので手前の岩盤から、am11:20釣り開始。

下流(君が淵)

1尾目26cm級

2尾

3尾

4尾目で場所がわり

      ーーーーーーーーーーーー

下流の「半家大橋」の上流が空いていたので左岸から入る。

上流

下流(半家大橋、手前の沈下橋は車不通)

ここから釣り開始

1尾目、今シーズンの最長寸だったので尺鮎に見えたが・・・

7尾、計11尾

君が淵も、ここも型はソコソコだが平均痩せている

全体的に苔付きが悪いせいか・・・・?

今シーズンの最長寸29cm

(この数日29cmまでは釣れているので、近じか尺がでるかも・・・

 ‼︎??)

 

竿・・・・荒瀬9,5m

ライン・・複合0,2号

針・・・・狐系9〜10号 2本ヤナギ+バランサー

背ばり・・ウレタン0,5mm常用