6月3日
「三島第二沈下橋」を覗くと、上流に愛媛の友人が2人
竿を出していた。
上流
下流に1人
沈下橋の元から
am8:20釣り開始。
すぐに1尾目(16cmほど)
2尾目は40分後
1時間で4尾(バレ1)は、解禁三日目で超渇水の状況では
悪くはないが、アタリは弱く全て口周辺に針掛かり。
9尾目
計9尾、偵察を兼ねて場所移動。
三島トンネルのすぐ下流、昭和小学校の下へ入る。
上流
下流
石の色はそんなに悪くないと思うが、30分反応無し、移動。
大正地区の吾川住宅下へ。
この大岩周りで鮎が多く見える、群れ鮎ではないが、反応は
イマイチ。
1時間半で、バレ2尾、取り込み1尾。
またまた移動して、「三島第二沈下橋」へ戻る。
沈下橋下流が空いていたので、再度同じポイントを攻めて
4尾追加(バレ2)し、4:30pm納竿。
釣果14尾、14〜18cm(内11〜2cmリリース)
竿・・・・早瀬9m(ソリッド穂先)
ライン・・ハイテク0,03号、ナイロン0,175号
複合0,05号
針・・・・8号(狐系、ストレート系)2本ヤナギ+
バランサー
背バリ・・ウレタンゴム(0,3mm)