磯釣り、其の4、日振島釣行 | 四万十川鮎釣りブログ

四万十川鮎釣りブログ

四万十町在住。

12月22日、シーズン3回目の日振島へ。
am5:40「三浦渡船」に到着、6:10
10人ほどを乗せて出港。
矢が浜沖で磯割り抽選をすますと「横島」
裏(北)側へ。
船長から『「北の中」と「地の4番」何方に
するか』と聞かれる。
1週間前「地の4番」で良い目をしていた
ので迷いもあったが、久しぶりの「北の中」
へ降りる事にした。

am7:20釣り開始、潮は緩く左(北の3
~4番)方向へ動いている。
この時間(干潮10:30)潮は右(北の1
~2番)方向へ流れていると予想していたが
・・・
エサトリは多いが、今のところ足の速いもの
は居ない。

右、「北の1~2番」方向

左、「北の3~4番」~日振本島方向

釣り座

釣り開始10分ほどで30cm足らず

その20分後に30cm位が・・・
40cm超えを期待してリリース。

8:00過ぎ、速い潮が右に流れ出し
期待を持たせてくれたが、直ぐに潮止り
この頃から、ウスバハゲが集まりだして
終日これに悩まされる。


ウスバを避けて、磯際を狙うとイガミ
(ブダイ)とベラのオンパレード。

磯替わりも考えたが、朝いちグレの反応が
あったので、上げ潮に期待してここで粘る
事にしたが・・・結局本命の持ち帰り無し。

鍋用にと狙うが、狙うときには釣れない
のが
ウスバハゲ、ウキ一個取られた代償が
この1尾、唯一のお持ち帰り。

1:50pm納竿、2:15迎えの船が来る。


竿・・・・・1,5号5,3m
リール・・・2500LBD
ライン・・・2,5号
ハリス・・・2,25号
針・・・・・7号
ウキ・・・・B~2B
鉛・・・・・G4~2B