今シーズン初の日振島へ釣行。
am3:40出発、渡船場まで1時間少々で
到着するが、道中が一番ワクワク感と
多少の不安とが交錯する時間、それは
子供の頃、近くの小川や、遠くの池へ
釣りに行っていた時と、少しも変わって
いないな~と、磯釣りに行く時は、特に
想い出す。
先日TVを見ていたら、<人は寒い時期に
なると、ノスタルジックな感情を抱く事
が多くなる> と言っていたが・・・
am5:00過ぎに「三浦渡船」に到着。
14~5人を乗せて、5:55出港。
矢が浜沖で磯割り抽選を終えると、ベタ凪
の宇和海を滑るように「日振島」に向かう。
40分程で「横島」北へ、3組を渡すと日振
本島との水道を抜けて「日振5番」から順次
下ろし「マルバエ」で呼ばれ渡磯する。
まき餌をすると、エサ取りが群がってきたが
足の速いエサ取りがいないので、何とかなり
そうと思った矢先、小アジの大群が来襲。
am7:20釣り開始早々、南蛮漬け用のアジ釣り
にチエンジ。

左(東)、「11場」方向

右(西)、「クロハエ」~「12番」方向

渡磯した「マルバエ」右側の根
潮流はこの根に沿って、速くなり遅くなりながらも
終日「クロハエ」~「12番」方向へ

このサイズを30尾ほど、南蛮漬け用に釣る

8:00磯際で27~8cmリリース

ゲンナイ

マルバゲ、喜んでキープ
9:00頃から、まき餌をやめて小休止。
磯替わりも考えながら、アジの消える
のを待つ事40~50分、まき餌を入れて
みたらアジが消えている。
30cm足らずはヒットするが、良型が
喰わない、2度強いあたりがあったが
チモトから切られる、50cm前後のキツ
(イスズミ)が見えていたので・・・・
たぶん、キツと思うが・・・・・・。
その後、再びアジが来襲し、休み休み竿を
出す。
納竿1時間ほど前に、アジが消えた直後
今日一のアタリ、しばらくはヤリトリを
したが残念、根ズレでブレイク。
あと反応なく1:30pm納竿。

10:00頃から1時間程で、30cmに少し足らず
が6尾。



この1尾はキープ

30,5cm


グレとマルハゲの刺身を、肝入りポン酢で
湯豆腐はシラス+醤油+ぽん酢
シイラの塩焼き(うす塩で1~2日寝かすと
想像以上に美味)
竿・・・・・175号、5m
リール・・・2500LBD
ライン・・・225号
ハリス・・・2号
ウキ・・・・0、2B
針・・・・・6、7号
鉛・・・・・G4、G3、B
*小春日和の一日で、強い引きも楽しめて
満足、来週も日振の予定。
*「地の4番」で良型を多数釣られた方、Blogを
見て頂いているとの事、ありがとうございます。
鮎釣りにもハマっているようで、先日はバタバタ
して、よく話も出来ず失礼しました。
これからも宜しくお願いします。