
「十川大橋」
右岸に一人いるだけで、左岸側はがら空き
十和地区「十川大橋」の下から

ここまで釣り下がる事、約1時間半無反応。
此の大岩の向こう側から、左岸にそうような
流れがある、そこが良いポイントになっている。

2尾の養殖囮(生簀の天然3尾が昇天していた為)を
交互に騙し騙し使い、ここでようやく1尾・・ヤレ
・ヤレ(((( ;°Д°))))・・・
ここから瀬の開き迄、2時間で16尾は上出来


1尾

2尾

3尾

4尾

5尾

こんなの(25,6cm)を囮にして同サイズがくると
ヒヤヒヤドキドキワクワクで




16尾
休憩をはさみ、3:15pmから大橋の瀬肩より
第二ラウンド。

「十川大橋」
瀬肩では反応が無ったが、橋周りから下流で

1尾

2尾

3尾

4尾

5尾

型はひとまわり小さかったが(丁度囮サイズ)5尾
4:40pm納竿。
トータル21尾、20越えは久しぶり、何時以来か・・・?。
竿・・・・・荒瀬9,5号
ライン・・・複合0,15号
針・・・・・要9号一角9号2本チラシ、ヤナギ(バランサー付き)