四万十川、鮎、33日目 | 四万十川鮎釣りブログ

四万十川鮎釣りブログ

四万十町在住。

9月22日、道の駅「四万十とおわ」の下に入り
AM9:20釣り開始。
入川道の前から、深トロ瀬~深早瀬と
約1時間
探るも反応無く、上流へ移動、玉石底に岩盤が
点在している平場で、1時間弱で26~29cmが
5尾、昼休みを挟み2:00PMまでに3尾を追加する。


上流、入川道方向

下流、例年大型が出るポイントだが、今回は反応無し。


入川道から上流で

1尾目

2尾目

3尾目

4尾目

5尾目

6尾目

7尾目

8尾目

2か所目

道の駅「四万十とおわ」から5~6分上流の「小貝の瀬」
の消防道(左岸側)から入り、下流の「旧生コン下」で
2:50PM開始。
ここは、尺鮎も出るポイントで、それ狙いで来てみたが
3尾とも23cm位のサイズ、このサイズが掛かる様では
尺は望めず、次に期待して「小貝の瀬」の肩へ移動。
そこで、2尾追加して4:20PM納竿。

「旧生コン下」「小貝の瀬」方向

下流、此の前が尺のポイント、シモがワンドになって
    いる為、獲り込みは容易。

1尾目

2尾目

3尾目

4尾目、「小貝の肩」で

5尾目

13尾

28~29cm


9月22日         釣果13尾
四万十本流        平水
竿              荒瀬9.5m
ライン            複合0.2号
針              ドン9号、要9号、要10号
                  3本チラシ、ヤナギ
―       ―       ―       ―
昨年に続き、今年も尺鮎に縁が無いかなと
思っていたが、少し希望と元気が出て来た。
あと1cm3㎜。