
四万十町(旧十和村)十川、とおかわ大橋上流

とおかわ大橋下流

四万十町(旧十和村)川口、道の駅四万十とおわ
下、上流

道の駅四万十とおわ下、下流

四万十町(十和村)大保木、消防道上流
(上流昭和大橋)

大保木、消防道下流

10月10日、釣果14尾
10月10日、久しぶりに一人で釣行、9:30より
旧十和村十川、とおかわ大橋の下流の急瀬から
竿出し、平水からやや低くなったので此の瀬に
竿を入れるには丁度の状況、2尾までは直ぐに
きたがその後が続かず、左岸の大岩周りのトロ
場と瀬の中でも反応無し、右岸側に移動し深瀬
に入れると此処で5連続入れ掛かり型は25cm
平均、6尾目はバレて此のポイントは打ち止め
右岸下流の瀬落からトロ場にかけて竿を入れる
瀬落にある大岩裏の岩盤と脇の瀬からトロ場を
攻めてみたが期待外れでゼロ、次に大橋周囲を
攻めようと上がって行くと右岸の中岩から一人竿
を出していたので11:30道の駅四万十とおわの
下に場所移動する、12:00過ぎ尺が期待できる
下流から始める、25~28cmを3尾まできたが
あとはオトナシ、上流に移動し探りながら下流へ
22~23cmを2尾追加したのみ、沈み岩、岩盤を
見るにハミ鮎は皆無、左岸の瀬脇やトロ場では多く
のハネ鮎が見えるが追い気のある鮎は日々少なく
なっている、2:00大保木消防道に場所代わり
消防道の前から下流を攻める、此処は深瀬で底
には良い石が入っており足場は多少悪いが大鮎の
ポイント、今日の様なやや減水時が竿を入れ易い
約1時間で2尾、1尾は29cm、バレが一回、最後に
強烈な引きで下流へ走られて尺越え確実と思い
何とか獲り込んで見れば50cm程のナマズで
ガックリ、4:00近くなり風も出て来て寒くなった
上流部は竿出しせず、納竿。
曇り
四万十川本流、平水-1(やや減水)