
四万十町(旧十和村)十川、とおかわ大橋
上流

とおかわ大橋、下流

四万十町(旧十和村)昭和、小中学校前
消防道上流

消防道下流

8月17日、釣果16尾
8月17日、前日より20cm程減水しているので
竿出しが出来るポイントを探して下流に走る
朝起きた時は昨日(16日)入った、旧大正町磯場
(イソバ)の対岸、右岸国道側(381号)に降りれば
ソレナリの釣果は有ると思ってみたが、川際までの
道程と足場の悪さに恐れをなし、諦める、ちなみに
吉野川、大歩危小歩危付近の釣り場から見れば
何の事は無いが、年を取るに連れ釣り場が狭くなる
四万十町(旧十和村)十川大橋周りを見たら橋カミの
右岸側が良さそう、旧十川橋の元から車が入るので
(普通車はバックで)ポイントまでが楽、9:30頃絞り
込みの急瀬から背バリを打って竿出し、5分位で20
cmそこそこが来た、出し掛かりもアリと一瞬思って
みたがシモの岩場周りに行くまで反応がなかった
此処から25cm前後主体で大橋下までに10尾
此れで昼になる、午後は上流、旧十和村、昭和
小中学校前に行くと知人の釣り人一人、釣果を
聞くと20尾超えたとの事、昼食を取りながら見て
いると良く竿が曲がる、消防道のカミの急瀬から
始める、先人は手前を釣っていたので竿抜けと
思われる流芯近くを攻めるが、急瀬でオトサタなし
30分後平瀬で20cmが1尾、又30分後に1尾
釣り切られたか反応が鈍い、平瀬を諦めて急流の
瀬肩に移動、此処は岩盤の間にゴロタ石が挟まって
いるポイント、泳がせ釣りが楽しめる、例年良型が
そこそこ掛かるので今年も2回程竿をだして見たが
芳しくなかった、今日はと付近の石を見るとハミ跡が
見える、過去2回よりは期待できると手前から泳が
せる、暫くして24,5cmがくる、一時間半程で4尾
型は良いがハミ跡で予想した程では無い、急流を
釣り下がり、平瀬も再度探るが反応なし、先人は
帰って居ない、(後で聞くと40尾の釣果との事)
小マメに囮を入れてみたが1尾として釣れず
辛抱しきれず、4:30すぎ納竿。
釣果16尾、晴れ時々曇り
四万十川本流、増水+3(場所限定釣可)