小諸そば 麹町店(天丼&鴨丼)@千代田区麹町 - 2 | 誰がチキン野郎だ

誰がチキン野郎だ

ランチは鶏肉がメインです
※参考カロリーは文部科学省の五訂増補日本食品標準成分表に準拠した推定値となっています
※カロリー計算は現在リクエスト制にしております
※当ブログに掲載されている写真・文章の無断転載、転用を固く禁じます



Copyright(C)2017 kenken All Rights Reserved.

久々の更新が小諸そばというね、

正直誰得の内容なんだよってゆーハナシなんだけどね、

ここんとこマトモにお昼食べてなくてね、ガチでネタがないのよ(´・ω・`)


Copyright(C)2017 kenken All Rights Reserved.

でもこの寒い季節に温かい汁物を安くチャチャっと頂ける

立ち食いそば屋さんの存在ってのはとっても魅力的なので

貧乏暇ナシなサラリーマンはついつい吸い込まれていってしまうのサ。

こちらは天丼セット610円。

お腹いっぱい食べたい時の定番といえばやっぱコレよね(✧≖´◞౪◟≖`)


Copyright(C)2017 kenken All Rights Reserved.

今回はお蕎麦じゃなくウドンをチョイス。

小諸そばさんではお蕎麦のおツユは醤油の効いた関東風、

ウドンのおツユは白だしの関西風が通常使われるんだけど、

ウドンでも蕎麦つゆにしてくれと言えばフツーにやってくれるので

俺は蕎麦もウドンも小諸そばさんではいつも関東風のおツユで頂いている。

まぁこんなの誰でも知ってて誰でもやってる定番のワザなんだけどサʅ(╯⊙ ⊱⊙╰ )ʃ


Copyright(C)2017 kenken All Rights Reserved.

ただ小諸そばさんのウドンはザ・立ち食いといった感じのユルユル麺なので

味に多くを求めてはいけない。

それでもかけとなると流石に味気なさ過ぎてしまうので、


Copyright(C)2017 kenken All Rights Reserved.

卓上のネギと七味をブワ~っとぶっかけて丸亀製麺スタイルで頂くのが

貧乏サラリーマンのベーシックなお作法であると個人的には思っている。

とりあえずオッサンの立ち食い蕎麦屋のハナシなんか

正直スゲーどうでもいいというのは俺も分かっているんだ。

だがもう少しだけ続けさせてくれッ!(TωT)

(自分で言うのも何だけど、この先もどーでもいいハナシが延々と続きます)


Copyright(C)2017 kenken All Rights Reserved.

お次はセットのミニ天丼ね。

海老天1本とかき揚げが乗っかっていて、

ミニサイズでこのボリュームなら充分なんじゃないかしら。


Copyright(C)2017 kenken All Rights Reserved.

かき揚げは玉葱やら春菊やらイカゲソやら小海老やらが

申し訳程度にチビチビと使われているけど、まぁ殆どが玉葱と衣なので

こちらにも多くを求めてはいけない。

だってこれで610円だもの小諸そばだものオッサンだもの人間だもの。


Copyright(C)2017 kenken All Rights Reserved.

そんでもって実はこっからが小諸そばの本編です。今までのは序章に過ぎません。

小諸そばを語る上で決して外せないキラーメニュー、それは何でしょう?

そうだね、カモだね!

とゆーワケで皆様お待ちかね、鴨丼(単品590円)どぇーす。


Copyright(C)2017 kenken All Rights Reserved.

見てみい低温ローストで仕込まれたこのしっとりジューシーなテッカテカの鴨胸肉を。

表面に肉汁が溢れているのが分かるかい?

更に薄切りにされているので牛肉のように軟らかく、

そんなんが5枚も乗っかってるんですぜ旦那?


Copyright(C)2017 kenken All Rights Reserved.

まさにフィレドカナール状態の絶品鴨肉は

夕方くらいになると大抵売り切れちゃうので、

夜コイツをつまみながら瓶ビールで1杯なんて愉しみ方が出来ないのが残念なところ。

てゆーかそもそも回転重視の小諸そばにゃ酒類は置いてないんだけどサʅ(╯⊙ ⊱⊙╰ )ʃ

もし小諸に酒があったら鴨と天ぷらとカツ煮でベロンベロンになれる自信があるZE☆


Copyright(C)2017 kenken All Rights Reserved.

ラストはそんな鴨肉をお蕎麦にトッピングした鴨南蛮そば590円。

鴨丼と同じ590円だけど、コチラは鴨肉が4枚と鴨丼よりも1枚少なく、

シシトウもつかない上にネギも申し訳程度の量しか乗せてくれないので

鴨丼と比較すると内容的にはチト損をした気分になる。


Copyright(C)2017 kenken All Rights Reserved.

しかも熱々のお出汁に浸った鴨肉は肉汁と共に旨味が抜け、

肉質も熱が入った事によりタンパク質が固まってゴワゴワに硬くなるので

鴨肉自体を純粋に美味しく味わいたいのなら鴨丼のほうがオススメ。

レアなローストが好みじゃないって方は鴨南蛮のほうがいいわネ。


Copyright(C)2017 kenken All Rights Reserved.

おらー鴨が硬くなる前にっつって先に全部食べちゃうもんだから

鴨南蛮っつっても提供直後にかけそば状態になっちゃうの。

でもそれだと見た目にも寂しいから結局かき揚げを単品(120円)で追加して

鴨南蛮蕎麦からのかき揚げ蕎麦っつって1杯で2度美味しくしちゃうの(✧≖´◞౪◟≖`)

どうだい?

最初に言った通り、どーでもいいハナシが延々と続いただろう?ʅ(╯⊙ ◞౪◟⊙╰ )ʃ

以上、オッサンが蕎麦屋で一喜一憂したとゆー実のない雑話でした❤







前回:2015年4月14日(かき揚げそば)
http://ameblo.jp/kenken4126/entry-12014444940.html

小諸(こもろ)そば
オフィシャル:http://www.k-mitsuwa.co.jp/komorodiv/




コモロ諸島バナー


【Copyright】
当ブログに掲載されている写真・文章の無断転載、転用を固く禁じます。
Copyright(C)2017 kenken All Rights Reserved.