CLSにミラー型ドライブレコーダーとレーダーの取り付け作業。

 

後編です。

 

前回ACC電源を取り出し、3連シガーソケットを接続する所までやりました。

 

今日はその続きです。

 

作業はドラレコトレーダーを設置して配線を繋ぎシガープラグヲソケットに差せば完了。

 

別に難しい作業ではありません。

 

めんどくさいだけ。

 

 

ドラレコはルームミラー型なので既存のルームミラーに取り付けゴムバンドで被せるだけ。

 

 

リアカメラはリアウインドウ内側に設置。

 

 

配線はシート横の隙間やドア下のサイドシルに押し込んでドラレコ本体まで。

 

ドラレコまで距離が有るのでこれが一番大変かな。

 

カバーが硬くて配線を入れにくい箇所も有ったので、そこは力技で押し込みます♪

 

指のツメを昨日切った所だったので2本ほどツメの先がめくれた;;;;;

 

 

レーダーはダッシュボード左上に。

 

右上にもレーダー有るんですが、そちらは古い型でレーダー波のみ。

 

今回取り付けるのはレーザー波にも対応。

 

レーザー取り締まり機も増えて来ているので。

 

法定速度で走行していれば別に不要ですけどね♪

 

 

Aピラーのカバーも外して出来るだけ配線を見えないように。

 

 

長さ的にどうしても余る部分は助手席フロアマット下に隠します。

 

 

後席足元で3連シガーソケットに接続。

 

これで完了。

 

さてエンジン掛けて作動チェック。

 

・・・・・・・ありゃ?起動せえへん;;;;;;

 

なんでや・・・・・・シガーソケットの押しボタンスイッチがONになっていませんでした;;;;;;

 

ちょっと焦った;;;;;;

 

スイッチONにすると無事起動しました。

 

CLSの車体側にもエラーメッセージなども無し。

 

ジャガーの時よりリアウインドウの色が暗いのでミラーに映る画像も少し暗いですがまあ何とか許容範囲ですかね。

 

ドラレコとレーダーは完了。

 

あと2つほどやりたいのが残ってますが、近々終わらせたいと思います。

 

指のツメが痛い;;;;;;