自分が描く理想像と会社が求める人物像の乖離 | 漆黒のダイエッターZ 〜栄光の男にゃなれない〜 [ spin off ]

漆黒のダイエッターZ 〜栄光の男にゃなれない〜 [ spin off ]

毎日のウォーキング記録、摂取したカロリーをメインに、日々の出来事、タイムリーに感じた事をUPしています。カラオケも好きなので毎日ウォーキングソングを変えています。食べ物も好きなのでミニコーナーで色々紹介しています。基本的にはどうでもいいブログです。

昨日は、朝から晩まで奔走した。。amは親会社と半日行政の現地対応だった。2案件を歩き回り、最後は主要メンバーで重たい打合せを(泣)気づけば昼になっていて13時からweb会議があるのでお弁当をテイクアウトしてオフィスへ帰る途中、夜に予約をしていたお店の女将さんのお父さんが急逝されたばかりだったのでフラワーショップで「お花券」を買ってオフィスへ。それから山のように溜まっているメールやチャットを確認しながら弁当を食べて、食べ終わるやいなや若手営業が二人来て仕事の相談が。方向性を伝えて、可能な限りメールチェックを。。そんな感じで昼休みもあったのか無かったのか分からない中で13時からのweb会議を。そのあとは部下と上司と30分だけ打合せを。15時に同僚と行政に出向くスケジュールだったので僅かな時間、スターバックスでコーヒーを買い、可能な限りメールチェックを。スタバもフラペチーノがメロンからイチゴに変わったので仲良しの女子同僚に無料クーポンでフラペチーノをご馳走することに。スタバで二人で待っている間がひとときの休息に感じました(泣)そのあとは予定通り、営業の女子同僚と消防署へ。打合せをしていたら、脇を通る色んな課のそれなりの立場の方々が「先日は有難う御座いました」と挨拶をしてくれまして。それが4回ぐらい続いたら一緒に行っていた同僚が「なんか色んな方々とお知り合い何ですね。皆さん、有難う御座いましたと言われてるからなんか普段と逆な感じがしちゃいました。色々感謝されてるんですね」と。。確かに、色んなセクションの方々と付き合わなきゃならない立場だから所轄の消防署や警察署の方々からも色々相談を受けるようになった。でもこの2年半、対行政の業務も真剣にやって来たから信頼関係は構築出来たのかも知れない。本当は早出もしたし昼休みもままならない感じだったから直帰したいぐらいだったけど…夕方から打合せが2件入っていたので帰社を。部の人材育成に関する相談と週明けのグループ会社との会議の目線合わせの打合せを。。だいぶ脳みそがオーバーヒート気味でした(泣)帰り支度をしようとしたら…若手と上席からトラブルの相談が。。「こうしたら」とアドバイスしたら「各委託先さんからも同じ提案がありました」と。なんか本来面倒を見なくてはならない人間が怠けて若手の面倒を見ていないのが露呈するし指示も間違っているなと。。若手も無能な先輩の下について可哀想だなぁと思いました。なんか無責任と言うか怠け者ばかりで頭に来るけど、頭に来て身体を壊すのは自分だと思うと、しようもない人間に腹を立てるのはやめないと身体に弊害が出るから存在を否定する方が良いかなと最近感じて来た。ただ、夜は素敵な行きつけで精神が解放された感じがしました。お悔やみでお渡ししたお花券も女将さんが喜んでくれました。シェフのこれでもか!と言うようなお任せ料理にも幸せを感じました。職場や会社への不満や怒りや諦めから解放された瞬間でした。やはりプライベートでお付き合いする方々は正常な精神をしているなと感じてホッとする。。4月からやっと部下が増えた。増えたと言うよりは元に戻っただけ。。最近、部下を紹介するときに「後任の…」と言うと周りや親会社や委託先から「未だ未だ居てもらわないと困ります」と言われる。最近、強く感じるのは、俺が期待されたり、頼られたり、求められて忙しく奔走しながら部下や若手の営業などをサポートしたり指導をしている事は、実際に頑張っている周りのメンバーからは求められていても会社からは求められる人材では無いと言う事が分かって来た。今ちょうどMBOの時期で会社が俺の職種に求める「人物像」のカテゴリーには入っていない事が活字上でも理解出来た。俺は来年早期退職を打診される可能性もあるかも知れないけど、俺にも一緒に頑張っている部下がいるのに、今奔走している事が会社が求める人物像にリンクしないのは憐れでならない。だから俺の下に来たばかりに昇格などが遅れる不安があるなら早めに異動する様に言わなければならない。。確かに俺の下には中途採用の部下ばかり送って来るから、将来像が無い仕事をさせるにはちょうど良いのかも知れない。昨日昼に異動していたら退職した元上席とばったりあった。「最近、忙しそうにしてるの良く見かけるよ!」と。良く見てるなとは思ったけど見られてるんだと言う複雑な気持ちもありましたね。「私が忙しいのは、仕事をしない人間を放置している会社の人事制度に問題があるんじゃないですかね。仕事もしない人間を放置して業務量の偏りも改善せずに、やれる人間だけに仕事を押し付けて、やらない人間には仕事をやらせないと言う話。キレそうになるけどキレたらハラスメントと言われる時代。会社がハラスメントを起こしてしまいそうな環境を作り出しているにも関わらず、ダイバーシティやハラスメント研修ばかりやって、頑張っている社員に我慢をさせてストレスを与えている。だからみんな病気にさせられるんじゃないのかなぁ。。人材育成をやめてゲーム大会でコミュニケーションなんて言っていたり、会社のルールを悪用して何をしていのか分からない在宅勤務を認めたり、皆んなが迷惑するほど、仕事をしていないような人間を放置したり、更には昇格までさせる始末。。あとは…自分が描き続いて来た「理想の姿」は会社が求める人物像ではなかった事は部下たちに何と説明すれば良いか悩んではいる。間違いなく俺の今の環境下に居れば色んな経験を積む事が出来る。ただ、会社が掲げる理想像ではない事については、不安なら異動を勧めるしかないかなと。要するに「使いっ走り」のチームと言う事なのだろう。何となく感じるのは、稚拙な考えしか持たないような人間が多い中、万が一今の部下が、その稚拙で視野が狭い上司についたら嫌にならないかなと不安視はしてしまう。ただ将来的に出世したいなら今からでも梶きりをして俺の下から異動しても良いようにも思う。仕事をあまりしないぐらいの方が「目標にしやすい」と言う考えなら「完全に」終わっている。仕事で「高みを」目指さないなら進化は無い。ただ、俺のこなしている業務は会社が求めている物ではないから仕方ないのかも知れない。あと数年すれば不要になる仕事と睨んでいるのかも知れない。。その日が来るまでは、会社が求めていなくても、現実的には親会社、委託先や真面目に仕事に向き合っている同僚からは求められているので、大回転で頑張るしかないなと。。要するに現場の状況を把握していない一部の人間のプロパガンダで人事制度は決まると言う話かなぁ。自分が潤ったり何らかの権力を持って気分が良いかも知れないけど…じわじわと屋台骨が腐りかけている事実にも目を向けないといつかA級戦犯になると思いますけどね。。コミュニケーションやダイバーシティと言う前に業務量の平準化を図らない限り不公平感から「分断」が生まれると思いますけどね。。役職や給料ばかり高くて寝てるような輩が山ほどいる。若手や中堅のやる気が削がれない事を祈るばかり。。会社が求める人物像は「立場」だから好き嫌い人事で如何にでも配置出来る。大切なのは立場じゃなく「能力」だと言う事だと理解しないから能力のない人間に立場を与えてしまい悲惨な状態になってしまった。。まあもう何を言っても良くならないのはある程度理解している。だから自分が出来る事や、やる気のある人間に対してサポートしてあげられる事にエネルギーを注ごうと思います。。頑張っても報われず、無能な怠け者が評価されてしまう事を若手はどう感じているのだろうか。。この時代に未だに、エレベーター方式や年功序列をやってたり、育成能力や適切な評価が出来ない役職者を据えるような人事配置を続けていたら、屋台骨が腐るだけじゃ無く、やる気のある奴らは、皆んな転職しちゃいそうだけどね(笑)冗談で「ダース・ベイダー」になったと言っていたけど、あまりに悲惨な環境にいるともう善悪も同門も全く関係無く、無能で仕事を舐めているふざけた輩は、ライトサーベルでぶった斬ってやりたくなって来ますね。。一生懸命やる気を創出出来るように頑張って来たけど…会社は頑張っている人間を「諦めさせる方針」を打ち出して来た。。机上の空論で現場で起きている事実を知らない。正に「踊る大捜査線」状態(笑)俺も会社から見捨てられる前は…ジェタイの騎士だったんだけどなぁ(笑)だから定年までの残された使いっ走りの期間は、周りの同じベクトルで、期待してくれる人にだけ応えるように頑張りたいとます。腐敗した会社や組織はもう幾ら頑張っても変えられないから。。

今朝のウォーキングソングは、堀内孝雄の「君のひとみは10000ボルト」をセレクト。♪〜鳶色のひとみに誘惑のかげり〜金木犀の咲く道を〜銀色の翼の馬で駈けてくる〜二十世紀のジャンヌ・ダークよ〜君のひとみは10000ボルト〜地上に降りた最後の天使〜君のひとみは10000ボルト〜地上に降りた最後の天使〜♪。くぅ〜。懐かしいですね。確かに地上に降りた最後の天使だと思っていた。。いつか幸せになりたい。。

今朝の天気は、晴れ。早朝から17℃もあり日差しも暑かった(泣)日中は30℃の真夏日になるとか。。恐ろしい。今朝はウォーキングに行く前に洗濯機を回してから出発を。明日は天気悪そうだから今日で乾いて欲しい。あとは…ネットを見ていたら、カリフォルニア州ロサンゼルスが5月17日を「大谷翔平の日」と制定したみたい。世界的なヒーローですね。素晴らしい。。昨日はGWに女将さんのお父さんが急逝されてやむを得ないキャンセルが発生した行きつけが営業再会したので伺って来ました。女将さんもシェフも元気そうで安心しました。お悔やみに少しばかりのお花券を。是非お父さんにお花を上げて下さい。あとは住まいの隣街では今日から三社祭が解散される。近寄らないようにします(笑)今日は昼から競技麻雀の月例大会。久々のMリーグルール。感覚忘れてそう(苦笑)今日も朝のルーティンが出来た事に感謝しましょ。Still alive。。

朝のウォーキングは、1時間51分。
朝食は、1,500kcal。
昼食は、922kcal。
夕食は、外食につき計測不能1,500kcal。

「漆黒のメモ」3791目は「刺身定食です。2021年8月にコロナ禍で営業している店が少ない中で営業してくれていた行きつけの日本酒の名店に自転車でランチに伺った際に頂いたお薦めメニューからのUPです。

この日、頂いたのは「刺身定食」です。中々営業しているお店も無い時期に有り難いランチでした。メインの刺身は、カツオタタキ、真鯛、〆さば、コチでした。副菜に、茄子と豆の煮物、糠漬けと切り干し大根ポテトサラダが。お酒を飲みたくなりました。ただ元気な店員さんの顔が見られて良かったなと言う感覚を未だに覚えています。

アルコールはNGな時期だったので「ノンアルコールビール/BEERY」を。凛々に冷えていて嬉しかった。今日はここまで。続きはまた明日。to be continued!  


♪〜君のひとみは10000ボルト〜地上に降りた最後の天使〜君のひとみは10000ボルト〜地上に降りた最後の天使〜♪