ごゆるりとご覧くださいまし。
ウチからは天下茶屋経由の方が早いもんで、8:18発のサザンに乗ったんですわ。
もう一本前のサザンに乗っていたら、牽引してきたディーゼル車もちゃんと撮れたんやけど。
和歌山市駅に着くのと同時に発車しましたわ。
なんとか後ろ姿は撮れたんやけど。
すでに何人かカメラマンさんいらっしゃいました。
停留中の8000系新造車の横に回送車が止まっていたんで、
和歌山港側に移動してから、録鉄開始。
すでに電気系統の工事かな?
作業されていました。
ボディも台車も新品ピカピカ!
見てて気持ちええもんです。
南海電鉄のロゴマークは先に先に付けられていて、
カラーラインとかはこちらで作業するんでしょう。
て、途中、LEDのテストもされてました。
残念なことに、LEDがきれいにビデオ録画できてないんよ。
肉眼ではハッキリ見えるのに、ビデオとか写真では見えにくいんやなぁ。
残念!
8000系新造車ばかりに気を取られていてもしゅーないんで、
「あっちこっちスケッチ」シリーズ用も撮影開始。
何時間に一本の和歌山港行きサザンも撮れて、
JR和歌山線と同時刻に発車する加太線。
なんやかんやとええもん撮れましたわ。
早い目にお昼を食しました。
録鉄のお供は、やっぱ「駅そば」やね。
考えたら「南海そば」さんは初食でした。
かやくご飯とかけそばのセットをいただきましたが、
南海そばさんもダシが濃くて、むっちゃうまかった。
いつぞやの橋本駅前の食堂を思い出したくらいで。
やっぱ、大阪より和歌山の方はちょっと濃いめのダシなんやろうかなぁ?
そんなこんなで、いつものところでご覧下さいまし。
KENKEN'S 鉄虎動画館
http://www.youtube.com/user/KENKENKAICHO