朝早くから元気なお日さまです。

5時半です。「ちょっと待ってね」と言いながら、ベットの上でストレッチです。

身体をほぐしました。

 

 

「けんさん、おはよう」、きげんよく起きました。

「でもね、夜中にイテテ、イテテ」です。運の悪いことに二晩も続いてです。

 

夜中に起きて、薬とお水をごくごく、、収まりましたが、、。

 

 

何でかな、けんさんには無かったですね。散歩が大好き、ゴルフが得意のけんさんには、夜中の足つりの「イテテ」は、出てきませんでしたね。

 

5月15日(水)、朝一番はゴミ出しです。あんことヨシさんが不用品を纏めてガレージの所まで運んでくれました。

 

ゴミ捨てや外回りのそうじはけんさんの仕事ですが、今ではヨシさんとあんこが進めてくれます。

 

 

10時に生協です。一週間分の食べ物を届けけてくれます。

「けんさん、すごいですよ」、女性の担当者がヨイショと、玄関まで運び上げてくれます。

 

元気な時のけんさんは、もちろん、けんさんが運んでましたね。今は、私がヨタヨタだから、運んでくれるんです。

 

お昼からは、部屋をかたずけたり本を読んだり、、そして夕暮れ散歩です。

 

 

上機嫌な自分でいるコツ

精神科医 和田秀樹

新潮社

 

年を重ねていく私たちのためにたくさんの本を書いている著者です。私も『80歳の壁』や、好きなことだけやって寿命をを使いきる『どうせ死ぬんだから』など、何冊も購入して、これからの生き方の参考にさせてもらいました。

 

その彼が、上機嫌で生きていくためのコツを述べています。上機嫌な人生を作っていくコツをです。やさしく分かりやすく書いてます。分かってはいるが、、の部分もあるけれども、指摘されると同感です。「そうだね、やってみるは、、」。

 

読みやすい本です。図書館にありました。

 

5月15日(水)  体重50.4㎏ 4662歩、約2.7㎞でした。