どんよりと重たかった空が少しづつ明るくなってきました。

毎日、規則正しい生活を送ってます、元気です。

 

「けんさん、おはよう」、元気よくラジオ体操が終わりました。

「けんさん、沖縄12日目です」、今日は与儀公園に行きます。

 

与儀公園の沖縄市立図書館に行きます。

そこでね、本を借ります。

「あきない世傳 金と銀」、1~5です。

 

以前に借りた本は返します。

「70代は男も女もやりたいことをおやりなさい」和田秀樹

 

 

かつては、よく2人で、毎日のように与儀公園に行きましたね。

新聞を読みにです。そしてタコスをお昼に食べてましたね。

 

今は、バスターミナルの3階の県立図書館も与儀公園にありましたね。

 

3月11日 (月)、曇りのち腫れ、お日さまのお出ましです。

 

お日さまの笑顔に誘われて、お洗濯を、洗濯機を回しながらおそうじです。ものすごい掃除機の音にリズムを取られながら、気持ちよく終わりました。

 

ベランダに干しあげたら、ぐんと背伸びです。

そして、ボケ防止のブログですね。

 

それから本を読みました。大阪から持ってきた本です。

 

 

バカの壁

養老孟司

新潮社 680円+税

 

面白い本です。

物事は多面的に考えねば、、そんなことがよくありますね。

 

「話せば分かる」って言われても、話せばこじれる人も、話の通じない人もいますよね。

「バカの壁」が、立ちはだかってるんですよね。

「じゃ、どうするの」、正解は1つじゃないんです。

 

こんなことを楽しめる、大人になれるかな、暇がいっぱいある今なら、なれそうかな、。

でもね、こんなことを考えてる、作者は変ってる、面白い人なんだね、、きっと。

 

けんさんも、そう思うでしょう。