今日ののお日さまは大きくて元気です。空一杯に広がっていく、。

お日さまが大好きな私は、それだけで励まされる。元気になる。

『けんさん、おはよう』、元気よくラジオ体操をした。

 

 

体操が終わるとテレビのチャンネルを変える。

今朝も、痛ましいウクライナの映像が流れてくる、。

ソビエトのやり方を見てると、いつも思う。日本だって危ないんじゃないの、、て。

 

北方領土だって占拠したまんま返さない。それだけじゃない、北海道もとろうと」した過去もありますね。

『大丈夫かな、、』。

 

 

ウクライナ民話 てぶくろ

ヱウゲーニー・M・ラチョフ え   うちだ りさこ やく

福音館書店

 

子どもたちが大好きだったウクライナ民話の絵本です。

森へ出かけたおじいさん、ふかふかの手袋をおとしてしまった、知里尻に。

 

それを見つけたくいしんぼうねずみ、ぴょんぴょんがえる、とどんどん動物が入り込んできます。

ぎゅうぎゅうずめだが、みんな仲良く暮らしてます。

 

ところがね、そこへクマがきます、でももうムリ、入れません。

でもね、クマは入り込んできます。もう手ぶくろははじけそうです。

そこへ、おじいさんが帰ってきました。連れていた犬が『ワンワン』、、。

みんな、ちりじりに逃げました。

 

何か、今の世界情勢にも通じるものを感じます。

ウクライナの人たちは、昔から緊張関係の中で暮らしてきたんですね。

だからこそかな、「仲良くする」を子どたちに語りつないだんですね。

でもね、「ワンワン」の犬は、何の象徴だったんかな、、。