朝刊で気になった記事を数点ピックアップし、ご紹介したいと思います。

 

①横断歩道「二段階」でも徐行を

 

子どもや高齢者の安全対策、横断歩道や信号機の効率的な運用の一環として、信号のない横断歩道を2回に分けて渡る「二段階横断歩道」の導入が進んでいます。朝日新聞の記事ですが、東松戸駅前が大きく取り上げられていました。

 

【二段階横断歩道の特徴】

・車道の真ん中にある歩行者の待機所「交通島」を経由し、片車線ずつ安全を確認できる

・1回の横断距離が短くなり、歩行者の安全性が向上する

・「交通島」で道路の幅員を狭めているため、車の通過速度が抑制される

 

千葉県警は道路を管理する県や市町村と協議をしながら、今後も二段階横断歩道を導入する方針とのことです。

 

【参考ブログ】

二段階横断歩道の完成! | 【自民党】松戸市議 大塚けんじオフィシャルブログ (ameblo.jp)

 

 

 

②公共施設 進む統廃合

 

埼玉県北本市が紹介されていました。

・90以上ある公共施設の約7割築30年以上

・市の人口約6万6000人 → 2055年 約3万9000人 の予測

・公共施設を改修などで使い続ければ今後約40年で必要なコストは約1024億円

 

そこで、北本市は一昨年、公共施設の総床面積を56年度までに半分にする目標を掲げ、統廃合計画を作成しました。

 

【統廃合計画について】

・総務省は2014年から複数回にわたり、数値目標付きで統廃合計画をつくるよう自治体に通知

・統廃合にかかる工費の約45%は国からの地方交付税交付金で賄う仕組み

 

国の方針を受けて、自治体は「新たな市民サービスを提供できないか」と模索しているようです。

 

そもそも『統廃合計画』を松戸市は作成しているのか?

確認したいと思います。

 

 

③救命救急に空飛ぶクルマ活用を

 

宮崎県延岡市。

市の構想では、人を乗せて空を移動する次世代の乗り物「空飛ぶクルマ」をドクターカーのように活用するもの。

 

・空飛ぶドクターカー

・救急車

・病院

 

いずれもオンラインシステムで傷病者の情報を共有し、速やかな対応を可能とします。

 

延岡市は国のデジタル田園都市国家構想交付金を活用し、5か年計画で取組むとのことで、総事業費計約8億4000万円と見込んでいます。25年の大阪・関西万博で計画される空飛ぶクルマの飛行が成功すれば、さらに注目される事業となるでしょう。

 

松戸市総合医療センターは松戸市のど真ん中にありますが、小金・六実・高塚新田・矢切地区からは遠く、救急医療体制の整備が課題になっているようにも感じます。

 

そこで、松戸市総合医療センターの屋上には、緊急着陸できる設備が整っている現状から、『空飛ぶドクターカー』を先進事例として研究してみてはどうでしょうか。

 

 

 

 
 

****************************************

 

松戸市議会議員 大塚けんじ

ホームページ:http://k-kaikaku.com/

ブログ:https://ameblo.jp/kenjiotsuka77/

メール:kansha.sunao.geza@gmail.com

※ブログのフォローをお願い致します。

 

****************************************