市議選、争点の一つともなる松戸駅東口新拠点ゾーン。セットとして議論されるのが『市庁舎建替え問題』です。私が駅頭等様々な活動をしているなかで感じたことを今日は書かせていただきます。

 

今回、『市庁舎建替え問題』から視点を変えて、松戸駅東口新拠点ゾーンをどう街づくりしていくかという視点で考えたいと思います。ちなみに土地に関しては全て国が所有しています。その為、国の視点も併せて考えたいと思います。

 

【南側のゾーン(支える場)】

ここは旧法務局跡地。現在空き家となっており、警備費に多額の税金が投入され、一刻も早く売却したいのが本音。しかし、国有地売却については森友問題があったことから、より慎重に、規則にのっとった上で売却手続きをしなければなりません。売却の優先順位として、

①公共施設

②学校など

③民間企業

の順で入札を行い、売却をするようです。松戸市は南側ゾーンを約38億円で購入する予算を確保しました。(←いまココ)これから執行部が土地を購入していいかという議案を令和5年3月議会に上程予定。可決すれば購入のため、入札へ移ります。

 

【中央のゾーン(オープンな場)】

現在松戸中央公園。ここは国から無償利用の契約をしています。市議選立候補者の中には、この中央のゾーンを別の利用でと訴える方がいるかもしれませんが、現状では大変難しいと思います。なぜなら都市計画決定のなかで、公園は必須となっており、もしこの公園を無くすのであれば、近隣半径〇km以内に同等の公園をつくらなければなりません。近隣を見渡しても、同等の公園をつくれる土地確保は難しいです。現状では、このまま公園利用が現実的と思われます。

 

【北側のゾーン(試みの場)】

ここは旧財務省宿舎跡地。南側のゾーンと全く一緒ですが、まだ議論に上がっていません。

 

 

さて、改めて【南側のゾーン】について考えたいと思います。

 

松戸市の賑わいを考えるならば、私は『ショッピングモール』が来てくれることをのぞみます。しかし現実として、

①優先順位は公共施設、次に学校(近くに聖徳大学有)、最後に民間企業となる

②ショッピングモールが立地できるほどの敷地面積があるのか疑問

 

私の考えでは、中央のゾーンの現状維持を考えても、ショッピングモールの誘致は難しく、民間企業は利益を求め、マンション建設等になるのではないかと予想します。

 

まとめますと、

①公共施設用地

②学校関係

③マンション等の民間施設

 

松戸市の玄関口である松戸駅東口新拠点ゾーン。

優先順位①~③で、どのような街づくりを描くのか。

 

皆様なら、南側のゾーンに何を選びますか。

 

 

****************************************

 

松戸市議会議員 大塚けんじ

ホームページ:http://k-kaikaku.com/

ブログ:https://ameblo.jp/kenjiotsuka77/

メール:kansha.sunao.geza@gmail.com

 

****************************************