今日は憲法記念日です。
いろいろな角度から憲法について考えていきたいと思います。まずは読売新聞。
●憲法改正の賛否について
賛成(する方がよい)49%
反対(しない方がよい)48%
と拮抗しています。

続いて朝日新聞。
●憲法改正について
賛成(必要)43%
反対(不要)46%
やはり拮抗しています。

再度朝日新聞。
「急ぐ必要ない」が72%となっています。
もし、ここ1日・2日で決める話か。1週間・2週間で決める話か。と問われれば、「急ぐ必要ない」とも捉えられます。

さて、両新聞を見て、共通して言えることは、憲法改正の賛否は拮抗しているということです。

具体的な改憲内容について、読売新聞によると
・自衛隊の問題
・教育の問題
・緊急事態への対応の問題
・環境問題
・情報公開の問題
・平等と差別の問題

年齢別にわかりやすくまとめています。

今日私がクローズアップをしたいのはこのコロナウイルス禍で、『緊急事態への対応』についてです。

【議論すべき点】
・政府に権限がなく、大災害時にかえって国民の被害が増し、事態の収拾が遅れるのでは。
・世界のほとんどの国が憲法に緊急事態条項を設けている。
・国連で採択された国際人権規約(B規約)も認めている。
・「個人の尊重」範囲は。
・他国のように、立法府が機能するべくオンライン議会を取り組もうとしても、第56条に「総議員の3分の1以上の出席がなければ、議事を開き議決することができない」とあり、踏み込めない

(以下朝日新聞の記事より)
などなど。

ちなみに特措法。権限が知事に与えられているようで、与えられていないという状況です。
日本国憲法より、特措法に限度があることがお分かりいただけると思います。

いずれにしても、立法府でこれだけ国民の間で、意見が拮抗しているため、『憲法改正について』議論するべき重要項目であることに間違いはありません。

そこで、どれだけ国会で議論されているかをみていきましょう。

(平成23年度~平成30年度+令和元年度の9年間)
●衆議院審査会
総額 約13億4000万円
・ドイツ・ウクライナ・リトアニア・エストニアへの海外調査報告を1時間~1時間半自由討議
・第197国会 2分間
・第198国会 2分間
・第199国会 3分間

●参議院審査会
総額 約10億2600万円
平成30年2月 自由討議 2時間7分

※審査会事務局の人件費(毎年約3億円

これだけの経費を使っておいて、ほとんど議論を進めていない現状をご存じでしたか?ましてや、衆議院議員の海外視察は一人約200万円の大金を使っています。残念極まりないです。

国民から怒りの声が聞こえてきます。
『海外視察して議論しないなら、そのお金を国民に給付するべし』と。

私の考えは以前と変わりなく、
『1日も早く憲法改正、自主憲法制定』であります。地方議員のため、私が議論に参加できる立場ではありませんが、地方から見ていて、正直『不甲斐ない』気持ちでいっぱいです。

どうか、たくさんの国民が注目している憲法改正。今日という日に、今一度議論を進めるよう、お願いします。いや絶対に議論を進めて下さい