NHKから国民を守る党の立花孝志参議院議員。
私はYouTubeで何度も動画を見させていただいていますが、主義主張は別として、かなり頭がよく、政治家としての才能は高いと思っています。
 
 YouTubeはとてもわかりやすく、政治は『数』という、民主主義の根幹を知り尽くして、今少数野党として何をしなければならないのかが、極めて明確です。

 そのため、右とか左とかでN党の入党判断をするのではなく、自民党のように右でも左でも、数を増やすこと最優先で、採決時には『党議拘束』で一つになるということ。これは、ごもっともで、ますますN党が拡大していくことは目に見えているような気がします。

 そんなか、丸山穂高代議士が入党しました。私は、立花孝志議員の政治手腕を高く評価する一方で、丸山代議士は本当にそれでよいのかと心配になります。というのも、先日も紹介しました、『安部一強の秘密』を読む限りでは、政党をコロコロ変えてはいけないと書いてあるからです。

 著者の石橋文登氏だったら、丸山代議士にこうアドバイスをするでしょう。
『今は耐える時期。精一杯維新の党へお詫びをして、復党させてもらうまで頑張れ。所属政党はそんな簡単には変えてはいけない』と。

 私も1期目の市議会議員選挙はみんなの党からの出馬でした。私が当選して、翌日か翌翌日に解党したため、恐らく全国で最後に当選した議員だったと思います。それから、しばらくして自民党に入党したため、石橋氏の本は、私自身へ金言の説法と言えます。

 今後、丸山代議士の動向を注視し、せっかくの優秀な人材が国会でどう主義主張を展開していくのか、冷静に見ていきたいと思います。

【追伸】
最近はFacebookよりもTwitterで私の主張をタイムリーにしています。是非Twitterもご覧ください。