皆様おはようございます。
松戸市議会議員の大塚けんじです。

さて、本日も松戸市に関するご意見を頂戴しましたので、ご紹介させていただきます。

『松戸市 中根立体について』

{4FB6CEBF-979D-44DC-897A-2284C3786E68}


{0B99FF8F-A86C-4136-AB77-07136B3E1E68}


馬橋立体について気づいた点をお伝えしますので、改善のためお力添えいただきますよう、心よりお願いいたします。一つ目が、江戸川側から国道6号線の方に線路を越える時の話なのですが、車線を無視して2列で走るローカルルールができているのが問題だと思います。国道6号線に立体が突き当る部分は右折と左折レーンに分かれており、車線も引かれているのですが、実際走っていると橋の上側で右と左に別れなければならないような状況になっていて(周りの車が2列に分かれるため合わせなければならないのです)、初めて走る人にはかなりわかりにくい状況となっています。実際に車が2台並んで走れるので、車線をもっと橋の上側から引くなどした方がいいと思います。二つ目は右折すると何がある、左折すると何があると書かれた青い標識です。立体の江戸川側で立体と接続する道路(新松戸方面から松戸駅の方に向かう道路)には標識がついていますが、デザインがオリジナルというか旧式というか非常に見辛いです。文字も小さくGoogleMapなどで後から見直さないと分からないくらいです。国道6号線には一般的な標識があるので、そちらと同じにして欲しいです。また、立体を越えて国道6号線に行く部分にも、その逆で江戸川側に向かう部分にも標識がなく、交通量のわりに不便であると思うので標識を設置して欲しいです。三つ目は名前です。松戸に住んでいない人にあの立体を馬橋立体と説明したのですが、国道での信号には中根立体と書かれており分かってもらえなかったことがあります。ちなみに江戸川側には馬橋立体と書かれていました。馬橋立体でも中根立体でもいいですから統一して欲しいです。 お忙しい中、お手数をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

私も毎日のように利用しているのが、この中根立体です。ご指摘いただくまで、正直気づかなかったです(>_<)

いただいたご意見をしっかりと行政に届けさせていただきます。

ありがとうございました。