皆様おはようございます。

松戸市議会議員の大塚けんじです。

 

一般質問の通告も終わり、昨日は執行部とヒアリングをさせていただきました。

通告に対し、真摯な答弁がいただけそうで、大変有り難いです。

あとは、本会議を待つのみでございます。

 

是非とも14日(火)午後~、インターネット中継も行っていますので、ご覧ください!

http://k-kaikaku.com/wp/?p=1917

(ホームページより 今回の一般質問内容です)

 

さて、今日もいただきました市民の声をご報告させていただきます。

『東松戸駅東口の路上駐車が多くなっているため、その対策ができないか?』

昨日の夕方撮影した写真です。確かに車が4台止まっています。

しばらく見ていると、次々と車が入れ替わります・・・。

最近ではマンション建設で、大型車もこの通りを通過します。

 

本当に危ないと感じます。

 

さて、その対策をどうしたらいいのかという問題です。

一番いいのはロータリーをつくることかもしれません。

しかし、その場所と財源を確保することは大変難しい問題でしょう。

次に、応急処置として、せめても、横断歩道などを設置して、車の分散をはかること。

これなら、千葉県警や行政にも伝えやすそうです。

 

いずれにしましても、ここは小・中学生、市立松戸高校生が頻繁に通る道路です。

子どもたちの安全を最優先に考えていきたいと思います。

 

 

大塚けんじ監修の『やさシティ、まつど』プロモーションビデオです。

https://youtu.be/93i4M_q1dlo

 

是非ともご覧ください!