本日は東松戸小学校説明会に行ってきました。

 

爆弾低気圧が通過した後で、なかなか市民が参加しないのではと思いきや、会場は満員御礼。

市民の関心がいかに高いかがよくわかりました。

01

 

 

 

 

 

さて、内容についてです。

なお、今回の説明会が最後になるとのことでした。

教育企画課より、映像を使って大変わかりやすい説明がありました。

02

 

まずは、学校内の施設を一つ一つ説明し、メリットとデメリットを説明。

  • オープンスペース(教室のドアオープンでふれあいの場として、多様な学び場として)

  • ラーニングセンター(図書室とコンピューター室の一体的な活用)

  • 体育館はいわゆる地下部分になる

  • 施設のバリアフリー化、ユニバーサルデザインの導入

  • 市内初のエレベーター設置校

  • 教室、図書室、音楽室等に冷暖房設置

  • 防犯(防犯カメラ、電気錠)、防災(太陽光発電、備蓄庫)に配慮


などなど・・・。

 

 

 

 

次に、学校行事についての説明。

03

1学期~3学期までの具体的な行事予定を示しました。

給食開始時期、健康診断、授業参観、球技大会、林間学校、運動会、修学旅行

などなど・・・。

 

 

 

 

最後に質疑応答です。

  1. タブレット導入は?
    松戸市内全体でIT化をしています。
    入学時に機器を準備する予定です。

  2. 通学路について。市立松戸高校の自転車通学で危ないのでは?
    通学時間帯が違うことから、接点は少ないと思います。
    しかし、警察とも今後連携します。

  3. 南門から入れないの?
    正門のみから通学予定です。

  4. 市立松戸高校の側道はスクールゾーンにならないの?速度制限できないの?
    20cmの縁石を設けた歩道整備をしています。
    また、学校から半径500メートル以内がスクールゾーンとなるため、対象外です。
    子どもたちの安全をできる限り確保していきます。

  5. 給食はやっぱり5月からなの?
    出来る限り頑張りますが、ゴールデンウイークの連休明けになります。

  6. 放課後児童クラブは?
    100名ほど参加できる規模となっています。

  7. 電子黒板は利用するの?
    あくまで担当教諭が利用するかどうかの力量になります。
    そのため、基本的には普通の黒板利用になると思います。


 

などなど・・・・。

たくさんの質問がありました。

 

 




 

(感想)

今回説明会に参加をして感じたことは、通学の安全面について心配する声がたくさんあったということです。

特に市立松戸高校付近の通過が心配されていました。歩道の安全確保、車のスピード制限、市松生の自転車通学。

私自身もリスクマネジメントをしっかりと検証し、子どもたちが安全に通学できるように再度活動していきたいと思いました。

その一方で、冷暖房完備や市内初のエレベーター設置、電子黒板、タブレットの利用など大変優れた学校機能になっていることも確認できました。

今後も子どもたちにとって魅力ある学校となるように私も努力していきたいと思いました。